平気で「健康食品に頼る人」が知らない大事な真実 「トクホを選んでるから大丈夫」ではまったくない
健康になりたい──。そんな現代人の欲望を背景に、健康食品・サプリメント市場が活況を呈している。市場はぐんぐん伸びて1.4兆円規模(2021年)にも到達しそうな勢いだ。
「特定保健用食品(トクホ)」「機能性表示食品」など国の制度に基づく健康食品の注目度が高まる一方、科学的根拠に乏しい健康食品も数多く流通し、国民生活センターに寄せられる健康被害の相談件数は年々増えている。
口に入れるものだからこそ、正しい知識を身につけたい。健康食品に詳しい日本臨床栄養協会で薬剤師の千葉一敏さんに話を聞いた。
意外と知らない、健康食品の超キホン
「最初にお伝えしたいのは、健康食品もサプリメントも食品であり、法令上の定義はないということです。つまり、『自分の健康の源はニンニク』だと思っている人が、ニンニクを“健康食品”と認識していても、あながち間違いではないのです」と千葉さん。
一般的に「健康によいとされる成分を添加している加工品」を健康食品、そのうちカプセルや錠剤・顆粒のような形状をしているものをサプリメントと呼ぶ。これらは、薬機法により「血糖値を下げる」といった食品の機能性をパッケージなどに表示することは禁じられている。
一方、機能性の表示が認められているのは「特定保健用食品(以下、トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の3種だ。
3つのなかで、最も信頼性が高いのが、食品ごとの有効性や安全性について国が審査しているトクホだ。「からだすこやか茶W」(コカ・コーラ)、「ヘルシア緑茶α」(花王)、「特濃調製豆乳 」(キッコーマン)などがある。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら