「呑み鉄」六角精児さんと考える赤字ローカル線 「鉄路はずっとつながっているからいいんです」
六角さんはこの夏、中国山地を走る芸備線を旅したそうです。芸備線(東城~備後落合)の輸送密度は11人。4月にJR西日本が100円の運賃収入を得るのに2万5416円の経費がかかると発表すると、大変な話題になりました。
六角 結構乗っていたけれど、鉄ちゃんだけだった。途中の駅でばあさんが1人乗ったけど、通学の高校生もいなかった。昼だったからかもしれないけど、あのダイヤを見ると、通学には使われていないかもしれない。芸備線は本当に難易度が高い鉄道のアルプス(首都圏から遠く、本数も少なく、乗車が難しいという意味)で、鉄道ファンとしては価値があります。でも車窓を求める一般の人が行くかというと難しいな。
JR東日本や西日本はこれまで新幹線や都市部の在来線の稼ぎで、ローカル線の赤字を埋めてきました。しかし、コロナで輸送密度が最も高い山手線も112万人(19年度)から72万人(20年度)に大きく落ち込みました。テレワークが定着し、JR東日本は「コロナの前には戻らない」とみています。
六角 鉄路というものはずっとつながっているからいいんです。そのノスタルジーが無用と言われれば、それまでなんだけども。残しておいてほしいというのが個人的な希望です。そうはいかないから、じゃどうすればいいのかと言ったら、少しでもいいところ見つけて国、JR、沿線自治体で話し合ってほしい。そして国はもう少し予算を出す。どうしたって最終的には国が面倒みるしかなくなってきます。国が首を横に振っている限りは窒息死していくしかないんだろうな。
新橋~横浜間の鉄道開業から150年。国鉄の分割民営化から35年。ローカル線もまた大きな節目の年を迎えています。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら