成功する会社には良質な「カルチャー」がある
近年、日本を代表するような大企業で多発する不祥事を見て、なぜ日本企業はこんな状態になってしまったのか、私はずっと考えあぐねていた。
そして見えてきたのが、日本の会社の多くは、組織の「土壌」である「カルチャー」が劣化しているという大きな問題点である。
「カルチャー」とは、適切に整地化、肥沃化された「良質な土壌」のことで、強くたくましい「根っこ」(組織能力、ケイパビリティ)が育つために欠かすことのできないものだ。
不祥事のあった会社の調査報告書で指摘される、「上にものが言えない、風通しが悪い、当事者意識がない、内向き、やらされ感、事なかれ主義、言ったもん負け……」といった「症状」は、不祥事を起こした企業に限らず、じつに多くの企業で発生している。
「劣化した組織風土」を刷新することが、日本企業の復活、再生のカギになるが、ダメな会社をいくら研究したところで、その道筋は見えてこない。組織風土を大切にし、良質な組織風土を醸成させ、維持している成功事例からヒントを探っていく必要がある。
今回、「カルチャー」を経営のど真ん中に据えることの重要性を感じるにつれて、成功する会社は、「健全で良質な組織風土」を醸成するためにさまざまな工夫をしていること、をあらためて再認識した。
個々人の能力ももちろん重要ではあるが、それ以上にここで大切に
「良質なカルチャー」を築き、若手がチャレンジできる風土をつくることで、会社を成長させる。成功のカギとなる「秘訣」を、3つの事例から探っていく。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら