国際芸術祭「あいち2022」から見る芸術の本質 「あいちトリエンナーレ」から再スタートを切る

拡大
縮小
リタ・ポンセ・デ・レオン「魂は夢を見ている」
リタ・ポンセ・デ・レオン《魂は夢を見ている 生きる価値とは何かについての詩人ヤスキン・メルチ―と新納新之助と友人たちの言葉》(2022年)展示風景(撮影:小川敦生)

ある展示室には、木琴が置かれていた。ただし、普通の木琴は各板が左から長い順に並んでいるが、長さの順番はバラバラだ。しかも、それぞれの板の上には言葉が書かれている。ペルー生まれでメキシコを拠点に活動しているリタ・ポンセ・デ・レオンの《魂は夢を見ている 生きる価値とは何かについての詩人ヤスキン・メルチ―と新納新之助と友人たちの言葉》(2022年)という作品だ。

「日向ぼっこ」「ふとんをたたむ」「孫」「お湯」「ごはん」など、書かれているのは、詩人の新納新之助らが選定した言葉という。来訪者は板の順番を自由に入れ替えることができる。だから、長さが無秩序だったのだ。そして、板をたたいて音を出すこともできる。言葉の順番を入れ替えることで異なる意味や状況が生まれ、それらを順番にあるいはランダムにたたくことによって、思いもよらぬ「音楽」が響き始める。人々の多様な思いははたして調和することがあるのか。そんなことを考えさせてくれる。

パフォーマンスアートも

笹本晃「リスの手法:境界線の幅」
笹本晃《リスの手法:境界線の幅》(2022年)パフォーマンス風景(撮影:小川敦生)

建具でできた二つのセットについているのは、障子とシャッター。笹本晃の作品《リスの手法:境界線の幅》(2022年)だ。筆者は幸運なことに、作家本人のパフォーマンスを見ることができた。この単純なセットで何をしようとしているのか予測がつかないので、動きから目が離せない。結局は障子やシャッターの開け閉めをしているだけなのだが、その行為自体に深い意味があるように思えてくる。

解説文には、「よく見ると、二重の障子の間には疑似餌やスポンジなどが隠され、扉には必要以上に多くののぞき穴が付いています。シャッターの向こう側に車や店舗はありません」「内と外を露にし、意味を反転させる象徴としての『純粋な出入口』といえるでしょう」といったことが書かれている。

確かに障子やシャッターのどちらが内側でどちらが外側かはわからない。この作品において内と外を決めるのは、鑑賞者の自由とも言える。素晴らしい世界へ飛び出していくのか、瀟洒な部屋に入っていくのか。開けなければすべては始まらない。そんなことを語りかけてくれた。

次ページ古い町並みも美しい
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT