大学教員への転身を夢見る人がわかってない現実 ビジネス界の常識とはかけ離れた異次元の世界
上方落語家の桂文珍さんは、古典落語と新作落語の二刀流で知られる名人。新作落語ではサラリーマン(ビジネスパーソン)を題材にしたネタが多い。「デジタルお父さん」もその一つ。 その一節を紹介すると……。
文珍さんの新作落語は現代社会に対する風刺(ユーモア)が真骨頂だが、皮肉ながら笑えない話である。
リストラを断行する企業が増えた
大企業でも役職定年制が一般化している。定年退職前になると、早ければ50代前半には、部長や課長といった役職がとれ、給料が激減する。部下がいなくなるどころか、元部下の下で働く光景もめずらしくなくなってきた。
一方では、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)の一部が改正となり、2021年4月1日から施行された。これにより、65歳以上70歳未満の社員への就業確保措置が努力義務となった。努力義務としたせいか、企業側はあまり努力していないようだ。中小企業よりもむしろ大企業のほうが後ろ向きである。
前述の落語のセリフを借りれば、「残業もなければ、出世もないんです」と思いながら適当に働く(働かない)テキトーおじさんが大量に居残ることに企業経営者は不満を口にする。若手社員の目には、ポストと賃金を奪われる目の上のたんこぶ的存在に映っているのだろう。そこで、和製英語として定着した「リストラ」(早期退職制度)を断行する企業が一挙に増えた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら