嫌な思いをした日にメンタルを守る「7つのコツ」 元幹部自衛官・ぱやぱやくんが語る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
【睡眠、休養、食事を侮らない】

穏やかで優しい人でも、疲労がたまるとつまらないことで感情的になったり、自己中心的になってしまう。それは、単にエネルギー不足なのかもしれない。

陸上自衛隊の訓練では「どんなに最悪な状況だと思っても、仮眠の時間だけは最初に作れ」と教わった。とくに地震など災害派遣では、徹夜で活動して一息つこうと思った瞬間に本震がやってくることもあるのだ。

睡眠不足はパフォーマンスを下げる。長期で物事を考えたとき、寝不足で疲労困憊なまま、ベストな状態で戦うのは難しい。

睡眠を侮るなと警鐘をならすぱやぱやくん(画像:ぱやぱやくんTwitterより)

また、ストレスフルになって食欲がわかないとき。これは肉体の防衛機能で、人はピンチになると交感神経が優位になり、攻撃に備えようとするためだ。しかし、しっかりご飯を取らないと交感神経が高ぶったまま布団に入ってしまうのはよくない。

寝付けないうえに、栄養が取れず、疲労からくるイライラやストレス耐性の低さで負のスパイラルを招いてしまう。ご飯は、食べたいときに食べるものではなく、生きるために食べるものだと考えるのがいいという。

深夜に考えてもロクなことがない

【夜はネガティブになりやすいと知っておく】

気分が憂鬱になりやすい時間は深夜。夜は悩みやネガティブな感情が出てきやすいものとあらかじめ知っておく。

陸上自衛隊では、不眠不休の演習を長いときは1週間以上にわたって行うことがある。演習では、ベッドのようなものはなく、掩体(えんたい)という穴の中や、車両の中で数時間だけ交代をしながら仮眠を取る。

「深夜0時以降は、疲労と物音でストレスを感じて気分が憂鬱になりました。しかし、日の出を迎えると太陽からのエネルギーをもらい、不思議と元気になっていくんです。

人間のバイオリズムは、深夜は言われた言葉を思い出したり、疲労がたまっていたり、警戒心が強まるので、SNSでネガティブな情報を集めてしまう気がします。すると、交感神経が活発になり、夜中に目が覚めてしまったり。だから、深夜に考えることはろくなことじゃないと思うことが大切だと思います」

次ページ「人は生きにくいもの」と知っておく
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事