日本企業を凋落させた「職場の意外な真犯人」 スタンフォード大学ビジネススクールの知見

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

このパターンはある程度、理にかなっている。私たちも、子どものころはしょっちゅう笑っている。平均的な4歳児は1日に300回も笑うのだ(いっぽう平均的な40歳は、2〜3カ月で300回笑う)。

やがて大人になって働き始めると、笑顔と引き換えにネクタイを締め、パンツスーツを着て、きゅうに「真面目で重要な人物」になってしまう。ほどなくして、私たちは最終損益やスライド資料や電話会議の波にのまれ、陽気さなどすっかり失ってしまう。

めまいがするほど複雑でダイナミックな職場環境では、遊び心も抑圧される。しかも職場の人付き合いには、あちこちに地雷が潜んでいるから、危ないまねはしないに越したことはない。

その結果、ほとんどの人は無味乾燥な、慎重かつプロフェッショナルなやりとりに終始してしまうのだ。そうやって毎日、私たちは職場へ向かう。ユーモアのセンスと、自分らしさの大部分を置き去りにして。

このような態度は、働き方について――つまり、重要な問題を解決するにはどうすればよいか、自分はどのように振る舞うべきか、どうすれば成功できるかについて、根本的な誤解があることを示している。

「プロ意識」よりも「人間らしいつながり」

私たちの職場には、もうこれ以上「プロ意識」など必要ない。それより必要なのは、もっと自分らしく振る舞うことや、もっと人間らしいつながりだ。

なにしろ対面のミーティングよりもビデオチャットが増え、多くの仕事相手とはメールのやりとりだけで済ませてしまうのだから。

だが、陽気さをほんの少し取り入れるだけで、その場の空気が一変することはよくあるし、事務的で機械的なやりとりが、人と人とのつながりや心のふれあいを感じられるものになったりする。

職場では、もっと陽気さを大切にすべきなのだ。

(翻訳:神崎朗子)

ジェニファー・アーカー スタンフォード大学ビジネススクール教授、行動心理学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Dr. Jennifer Aaker

スタンフォード大学ビジネススクールのゼネラル・アトランティック・プロフェッサーで行動心理学者。目的と意義が個人の選択に及ぼす影響や、テクノロジーが人間の幸福や企業の成長にプラスの影響をもたらす可能性に関する研究の第一人者。博士の研究は『エコノミスト』『ニューヨーク・タイムズ』『ウォールストリート・ジャーナル』『アトランティック』『サイエンス』などの主要紙誌でも紹介されている。Distinguished Scientific Achievement Award(科学部門顕著業績賞)、MBA年間最優秀教授賞などを受賞。

この著者の記事一覧はこちら
ナオミ・バグドナス スタンフォード大学ビジネススクール講師、エグゼクティブ・コーチ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Naomi Bagdonas

スタンフォード大学ビジネススクール講師、エグゼクティブ・コーチ。組織のリーダーやフォーチュン100社、非営利組織などに向けたインタラクティブなセッションを促進し、エグゼクティブやセレブリティが『サタデー・ナイト・ライブ』や『トゥデイ』等の番組に出演する際の指導も行っている。〈アップライト・シチズンズ・ブリゲード・シアター〉で正式なトレーニングを受けたバグドナスは、劇場の舞台に立ってコメディーを実演し、サンフランシスコ郡刑務所では、レジリエンスを高めるための即興コメディーを教えている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT