「話しやすい人」「話しにくい人」その本質的な違い 弱いところやダメな部分をどう受け入れるか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

自分自身を受け入れていない人はどうしても、自分と他人を比べて劣等感に苛まれたり、自分よりも恵まれていると感じる他人をねたんだりしやすくなります。「どうせ自分なんて」が口癖になってしまったり、他人の話をついつい斜にかまえて聞いてしまい、相手が楽しい話をしているのに、ついネガティブなレスポンスを返してしまったりすることもあるかもしれません。

あるいは逆に、自分が抱えている劣等感や自分に足りないものを埋めるべく、他人を理想化し崇拝したり、盲目的に依存したりする人もいるかもしれません。そのような状態では、相手をありのまま見ることが難しく、相手の話を勝手に都合よく解釈することもあるでしょう。

劣等感に陥ることもなくなる

しかし、自分自身を受け入れることができれば、「たしかに、自分にはダメなところがある。できれば克服したほうがいいし、それを目指したい。でも、できなくても自分を責めたりしない。だって人間だもの」「自分は自分でしかなく、自分は自分の人生しか生きられない」「人と比べても仕方がない」といった気持ちになり、いたずらに劣等感に苛まれたり、他人をねたましく思ったりすることが少なくなります。自分自身にある程度満足することができれば、他人に依存する必要もなくなるでしょう。

多くの人は、自分に対して興味のない人や自分のことを嫌っている人、自分を勝手に理想化している人と話すより、等身大の自分に対して興味や好意を持ってくれている人と話すほうが楽しく、話しやすいと感じるはずです。

次に、「自分自身を受け入れると、『自分の存在価値をアピールしなければ』『自分の立場を守らなければ』といった焦りから解放される」点についてお話ししましょう。

次ページどうやって焦りから解放される?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事