有料会員限定

経済産業省が商慣行にメス、「LPガス業界」の闇。消費者被害が深刻化、商慣行の実態とは

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
『LPガスの闇』特集バナー

特集「LPガス業界の闇」の他の記事を読む

LPガス業界の商慣行が消費者の利益を損なっていると指摘されている。経済産業省は是正に向けて改革に乗り出した。本特集では、東洋経済の調査を通じて明らかになった各社の商慣行の実態に迫る。

※LPガスに関するご意見・情報をお寄せください。ご協力いただける方はこちらからお願いいたします。
【配信予定】
3月31日(月) 
独自調査「LPガス商慣行是正に関するアンケート」
アンケートで明るみに出たLPガス大手の商慣行
4月1日(火) ニチガス幹部「紹介料は例外、法令順守徹底」
4月2日(水) 消費者被害を生む“強引なLPガス営業”の実態
4月3日(木) 全国LPガス協会幹部が語る業界の“自己改革”
4月4日(金) 「国交省もLPガスの商慣行是正に本腰を入れよ」 

一般に「プロパンガス」と呼ばれるLPガス(液化石油ガス)は、私たちの生活にとってなくてはならないエネルギーだ。LPガスは日本の総世帯の3割超で使用されているだけでなく、飲食店や工場、タクシー業界などでも幅広く用いられている。

正直者がバカをみる業界

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD