有料会員限定

逮捕者も続出、消費者被害を生み出す“強引な営業”の実態。LPガスの訪問営業でトラブルが相次ぐ

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
悪質な訪問営業への注意を呼びかけるチラシ
栃木県および長野県のLPガス協会のチラシ。悪質な訪問営業への注意を呼びかけている

特集「LPガス業界の闇」の他の記事を読む

LPガス業界の商慣行が消費者の利益を損なっていると指摘されている。経済産業省は是正に向けて改革に乗り出した。本特集では、東洋経済の調査を通じて明らかになった各社の商慣行の実態に迫る。

LPガス販売をめぐり、虚偽の事実を伝えて契約を結ばせたり、断っても勧誘を続けたりといった強引な営業行為が相次ぎ、問題になっている。

静岡県警察富士宮警察署と県警生活保安課は2025年1月22日、静岡県富士宮市の80代夫婦に虚偽の内容を述べて勧誘したなどとして、東京・渋谷区の営業代行会社の代表ら4人を逮捕した。

続く2月5日には、同社に営業を委託していた静岡県焼津市のLPガス販売会社の代表ら2人を逮捕。静岡県警はこれまでに2社と関係者ら11人を、故意にうその情報を伝えたなど特定商品取引法(特商法)違反の容疑で静岡地方検察庁富士支部に書類送致した。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD