鎌倉幕府で栄華「比企能員」の滅亡招いた"大誤算" 北条氏最大の政敵だが、権力基盤は意外にもろい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
鎌倉にある比企能員の邸跡に建てられた妙本寺(写真:Toru Hodogaya/PIXTA)
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送で、源氏や平氏の歴史に注目が集まっています。ドラマでは佐藤二朗さんが演じる比企能員は、後に鎌倉幕府の実質トップとなる北条氏の最大のライバルでしたが、ある誤算をきっかけに没落します。歴史学者の濱田浩一郎氏が解説します。

源頼朝に約20年も仕送りをしていた比企尼

源頼朝と比企氏をつないだのは、比企尼(ひきのあま)という1人の女性である。比企尼がいかなる出自かは不明であるが、夫は比企掃部允(ひき かもんのじょう)という。掃部允が武蔵国比企郡(埼玉県)を拝領したことから、尼は夫とともに同地に下向する。今風に言うと、地方公務員の妻といったところだろうが、尼にはもう1つの顔があった。

それが、源頼朝の乳母という顔だ。乳母とは、実母の代わりに乳幼児に授乳し、養育する女性のこと。乳母は夫とともに、貴人を養育する役割を担うとされるが、尼はそれにふさわしい働きをすることになる。

頼朝は、自らも参戦した平治の乱(1159年)で平清盛らに敗れて捕縛され、伊豆国に流罪となった。頼朝が生まれたころに乳母をしていた尼は、それを聞くと「忠節」の想いが募り、夫とともに京都から比企郡に下り、そこからの収益で、頼朝に仕送りを続けたという。その期間は『吾妻鏡』によると、治承4(1180)年の秋までの約20年に及ぶ。

そのため、頼朝は尼に対し、感謝の念をずっと持っていたようだ。後に恩返しがしたいと尼に告げると、尼は「甥の比企能員を自らの猶子(ゆうし、実親子ではない2者が親子関係を結んだときの子)にしたい」と申し出る(『吾妻鏡』)。尼には男子はいなかったのだろう。

現代人から見ると「そんなことでよいの?」と疑問に思うかもしれない。「領地や金銭の拝領を願えばいいのに」と感じるかもしれないが、尼はそうしなかった。しかし、それによって、比企氏は領地や金銭を拝領する以上の「栄華」を謳歌することになる。

次ページそれはどんな栄華だったのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事