「僕は不憫じゃない」経済格差に少年が抱えた葛藤 50代になった現在まで忘れられない記憶

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 最新
拡大
縮小

もしかすると母親自身に「ふつうの家族」でないことへの負い目があり、潤也さんはそれを感じ取っていたのでしょうか。潤也さんは母親としょっちゅうぶつかり、明け方近くまで大声で怒鳴り合うのがつねだったといいます。

小学校の頃に参加していた、校外の野外活動クラブでも、潤也さんは「みんなと暮らしぶりが違う」ことを強く意識していました。

「周りは経済的にすごく恵まれた人ばかりで、自分は不憫だと思われているって過度に思い込んでいたんですね。いま思えばみんな一般的なサラリーマン家庭なんですけれど。

キャンプのときに食器を忘れたりすると、みんなふつうに『貸したるわ』って言ってくれるのに、素直に受けとれない。『情けは要らん』みたいな反発をして。

でも結局、食器がないと食べられないから借りるんですけれど、泣いちゃうんですね。食器忘れて借りるだけの話なんですけれど(笑)。

『ありがとう』って言うんですけれど、周りは『そこまで感謝してもらわんでもいいで』って。気持ちのうえで、余計な仕事をたくさんしてきたと思います」

子どもたちはきっと、潤也さんの家の事情はわからなくても、何がつらくて苦しいのか、気持ちはわかっていたのでしょう。

「馬鹿げている」と感じていた質問

潤也さんは当時、大人たちが好む「将来、何になりたい?」という質問を「馬鹿げている」と感じていました。

「『大人になったらこんなことをしたい』と思える人って、明日に希望が持てる人だけでしょ、と思ったんです。

僕は昨日、一昨日のことを思い出したくない。嫌な思い出が積みあがっていくだけだから、明日に対して何の希望も持てない。そんな人間に対して『将来、何になりたいの?』なんて質問をするのは、狂気でしかない。それに気づいてない馬鹿な大人ばっかりだ、みたいにひねくれていました」

何も知らない大人からしたら「ひねくれた」子どもだったかもしれません。でもこうして聞くと、潤也さんの言うとおり、そんな質問を無邪気に投げかけることの無神経さに気づかされます。

(この記事の後編:「イヤな奴だった」自暴自棄だった僕を変えたもの

本連載では、いろいろな形の家族や環境で育った子どもの立場の方のお話をお待ちしております。周囲から「かわいそう」または「幸せそう」と思われていたけれど、実際は異なる思いを抱いていたという方。おおまかな内容を、こちらのフォームよりご連絡ください。
大塚 玲子 ノンフィクションライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおつか れいこ / Reiko Otsuka

主なテーマは「いろんな形の家族」と「PTA(学校と保護者)」。著書は当連載「おとなたちには、わからない。」を元にまとめた『ルポ 定形外家族』(SB新書)のほか、『さよなら、理不尽PTA!』(辰巳出版)『オトナ婚です、わたしたち』(太郎次郎社エディタス)『PTAをけっこうラクにたのしくする本』(同)など。テレビ、ラジオ出演、講演多数。HP

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT