最短で資格を取る!「合格者ブログ」を読むコツ 学習を効率化するためには事前の仕込みが大切

拡大
縮小

これらの点に注意しながら、合格者のブログを読み込みましょう。

この作業は、試験への挑戦を始める前に行うことをおすすめします。

スタート前に大まかなプランを決めることで、誤った方向に向かって努力することを防げます。また、勉強を始めてからも、定期的に参考になるブログをチェックしましょう。

順調に努力を続けていても、実力が伸びないなど、壁にあたることがあります。その場合、合格者が過去に同じ悩みを持ち、解決する方法を見つけている可能性があります。1人で悩んで乗り越えるよりも時間短縮になるので、行き詰まったときも合格者の経験は役に立つでしょう。

勉強を始める前に、これらに注意しながら情報を集めるようにしましょう。

合格者がすすめるテキストがいいとは限らない

収集すべき情報は多岐にわたりますが、中でも、重視すべき内容を挙げていきます。

最初に調べたいことは、使うべきテキストや問題集です。何人かの体験記を読んでいると、合格者が共通して使用している定番のものがわかってきます。候補となるテキストを選んだら、実際に書店で手に取ってみましょう。

合格者が実際に使っていたもののうち、なるべく薄く、スムーズに読める本を選びましょう。テキストは一度決めたものを変更すると、お金もかかりますし、時間も余計にかかります。決めたものを本番まで使うことが望ましいので、慎重に検討したほうがよいでしょう。

テキストや問題集は合格に大きく影響します。時間をかけて集中し、しっかり比較検討しましょう。

私が司法書士試験を受験した際、1年目は合格者に評判のよかったテキストを選びました。勉強を始めてから一月ほどで、読んでいて引っかかる部分が多くなり、なんとなく違和感を覚えるようになりました。テキストを買い直すお金と時間がもったいないと考えて、そのまま試験本番まで使用を続けたものの、違和感は解消されませんでした。結局、ほかにも要因はあったものの、一度目の挑戦は失敗しました。

二度目はより合いそうなテキストに変更したところ、すらすらと読めるようになり、学習効率が上がりました。2回目の試験は、少し余裕のある順位で合格できたので、ほかにも落ちる要因があったことは否定できませんが、少しの手間を惜しんだことで大きく損をしてしまったような気もします。

私のような失敗をしないためにも、テキスト選びは集中して、慎重に行いましょう。多くの合格者が推薦しており、自分にとって読みやすいものであれば、おおむね大丈夫だと思います。

次ページ学習スケジュールはどう組む?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT