最短で資格を取る!「合格者ブログ」を読むコツ 学習を効率化するためには事前の仕込みが大切

拡大
縮小
効率よく学習するには、事前の仕込みが大切です(写真:polkadot/PIXTA)
読売新聞社記者などを経て、働きながら独学で司法書士試験、公認会計士試験に合格した石動龍氏による連載「あらゆるスキマ時間で集中学習! 無駄ゼロ独学術」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボにより一部をお届けする。

とりあえずやってみる、は時に正しい場合もあります。しかし、スケジュールと予算に余裕がない社会人の独学受験生にはあまりおすすめしません。学習を効率化するためには、事前の仕込みが大切です。

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

方針を決めずに勉強を始めるのは、目的地を決めずに走り出すようなものです。時間の余裕がない人にとっては、致命的な遠回りにつながる可能性があります。一方で、計画に時間をかけすぎると勉強開始が遅れてしまい、それも合格可能性を低下させてしまうでしょう。

そこでおすすめしたいのが、すでに合格した人の体験を参考にすることです。

専門学校は資格試験のパンフレットに、講座を受講して合格した人のインタビューを顔写真付きで掲載しています。何人分かをまとめ、「合格体験記集」として小冊子になっていることもあります。

同じように、独学で合格した人が、体験をブログにしていることがあります。「独学」「合格」と目標試験の名前をあわせて、検索してみましょう。極めてマイナーな資格を除いて、いくつかの体験記が見つかるはずです。

体験記には、実際に挑戦して合格した人のノウハウが詰まっています。過去の連載で、格闘技の教則ビデオを高速道路や飛行機などに例えて紹介しました。資格試験においては、個人の体験記がそれに該当します。合格者が頭を悩ませた経験がつづってあり、有用な情報にあふれていますので、効率化のために役立てましょう。

何を参考にすべきか

まず、合格者の一次情報のみを参考にすべきだということです。

先ほどのキーワードで検索すると、実際に受かった人の体験記だけでなく、合格していない人が書いた記事がヒットします。それらは通常、自らの体験や分析をまとめたものではなく、インターネット上の情報を集めて作成したものです。

そのため、情報の精度は低く、誤っている内容もたくさんあります。合格していない人の情報を参考にすると、逆に合格から遠ざかってしまうこともありえます。誰が書いているかに気をつけながら、内容を確認しましょう。

次ページ見分け方は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT