
下代 博(げしろ・ひろし)/ダイフク 社長CEO。1958年生まれ。83年に同志社大経済学部卒業後ダイフク入社。製造業や物流向け部門の営業本部長などを経て2018年から現職(撮影:梅谷秀司)
ここ数年、好況に沸いてきた半導体業界が曲がり角にさしかかっている。本特集ではトランプ関税の影響や変調を来すAI投資の動きを追った。
物流や製造業向けの搬送装置を手がけるダイフクは、売上高の3割超を半導体向けが占め、世界シェアでも4割を握るトップメーカーだ。今後の需要動向をどうみているのか。
設備投資の中心は後工程
以前は前工程向けが主流だったが、足元で設備投資が活況なのは最先端の後工程向け搬送装置だ。当社では、2023年度には半導体向けの中で後工程の比率が1%未満だった。それが24年度には約25%まで急拡大した。
この記事は有料会員限定です。
(残り 671文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら