研究者・棋士・エンジニアの顔を持つ28歳の生き方 「それぞれ全力を注げるからバランスがとれる」
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/570/img_c4d81afad03ec82973179b8bdb0235ea77264.jpg)
研究者、棋士、エンジニア。3足のわらじを履く谷合廣紀さん(写真:エンジニアtype)
エンジニアであり、東京大学博士課程在学中のAI研究者であり、そしてプロ棋士。そんな3足のわらじを履くのが、谷合廣紀さん(28歳)だ。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/570/img_6d292d0a7267a9d78a35604c98cccd6319836.png)
本記事は『エンジニアtype』(運営:キャリアデザインセンター)からの提供記事です。元記事はこちら
最近では副業に取り組む人も増え、いくつかの職業をかけ持ちし、パラレルキャリアを築くエンジニアもめずらしくない。
しかし、谷合さんがその他のエンジニアと一線を画しているのは、3足のわらじの全ての領域でトップクラスの実績とスキルを持っているプロフェッショナルだということ。
好きなことを追求していたら…自然と広がった選択肢
棋士、研究者、エンジニア……「三つあって、それぞれに全力をそそげるからバランスがとれる」と話す谷合さんに、全ての道でプロを目指す生き方について聞いた。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/570/img_a1dbe9d02efbccaed06956ab2ec2e0f065277.jpg)
谷合廣紀さん 1994年生まれ。プロ棋士、四段。東京大学大学院博士課程に在学し、自動運転をテーマにAIを研究中。2019年より株式会社ティアフォーでパートタイムエンジニアとして勤務、22年3月に退社。自ら将棋AIのプログラミングも行う。著書に 「AI解析から読み解く 藤井聡太の選択」(マイナビ出版)「Pythonで理解する統計解析の基礎」(技術評論社)(写真:エンジニアtype)
谷合さんが最初に履いたのは、「棋士」のわらじだ。
小学校に上がる前から、将棋の有段者だった祖父に習ってハマり、中学入学時には棋士の養成機関である奨励会に入会するほどに腕を上げていた。
「当時はプロ棋士を目指していたわけではなく、知り合いも入会していたので自分も……くらいの軽い気持ちでした」
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事