面白いことに受験勉強一辺倒だと不合格になりやすい、なんて話もあります。これは名門進学校の先生に聞いたのですが、「高校3年生のときに『あること』をしている学生は東大に合格する」とのこと。
それは、「受験で使わない科目の勉強を勝手にしている」ということです。理系で歴史を使わない学生が日本史の教科書を読んでいるとか、文系で生物を使わない学生が生物の参考書を読んでいるとか、そういうことをしている学生が東大に受かりやすいのだそうです。
「この知識は受験に不要」という壁を作らない
また、こんな話もあります。とある学校では受験特化のカリキュラムにして、化学が必要ない生徒にはいっさい化学の授業を受けさせないといったことをすると、合格率が逆に下がってしまったといいます。
「この知識は必要ないから勉強しない」とか、そういうふうに壁を作って勉強しているとうまくいきません。
勉強も遊びも等しく「わからないことがわかるようになるのが楽しい」というメンタリティーのほうが、合格しやすいのです。
最近は、受験特化のカリキュラムのほうが合格しやすいと考えられる親御さんや、子どもが勉強以外のことを覚えていると「そんな無駄なこと覚えても意味ないでしょ」と言う親御さんも多い印象を受けます。
しかしそうではなく、勉強も遊びも等しくほめてあげて、その垣根がないほうが、将来のびのびと勉強できる場合が多いのではないでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら