GAFAMにあり日本企業にないのは「カルチャー」だ 御社の「組織風土」は問題ありませんか?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、ここで多くの読者には、ある疑問が芽生えるだろう。

「感覚的にはわかるけど、『カルチャー』っていったい何?」「『組織風土』とか『組織文化』という言葉もあるけど、それはカルチャーと同じことを意味するのか?」「『社風』なんて言葉もあるが、それは何を指すのか?」──

普段、私たちは「カルチャー」「組織風土」「組織文化」などの似たような言葉を混在させて使っている。定義も曖昧だし、人によって使い方や意味するところもまちまちである。

しかも、これらの概念は目に見えるものではなく、きわめて感覚的かつ抽象的なものである。経営においてなんとなく大事であることを理解しても、どこか雲をつかむような話であり、具体的に何をどうすればいいのかが見えてこない

「カルチャー」とは健全で良質な「土壌」

カルチャーをたとえて言うなら、組織の「土壌」である。健全で良質な「土壌」がなければ、どんなに種をまいたところで、芽は出ず、植物は育たない。

(出所:『「カルチャー」を経営のど真ん中に据える』)

また、健全で良質な「土壌」をつくるには、「整地化」「肥沃化」という2つの要素が必要だ。

「整地化」とは、土をならし、良好な通気と通水をはかり、雑草や石ころを排除し、植物の成育に適するように整えることである。これは組織に当てはめれば、「組織風土」に該当する。「肥沃化」とは、土壌に十分な栄養素を与え、作物がよく育つように豊かな土地に改良することで、これは「組織文化」に該当する。

つまり、組織風土(整地化)と組織文化(肥沃化)の両方がそろってこそ、健全で良質な「土壌」は実現する。私は「組織風土」と「組織文化」を1つのものとして捉え、それを「カルチャー」と呼ぶことにしたい。すなわち、「カルチャー」とは次のように定義することができる。

カルチャー(良質な土壌)=組織風土(整地化)+組織文化(肥沃化)

不祥事を起こした企業は、この定義の中の「組織風土」に大きな問題を抱えているのだ。

次ページ「組織風土」の大きな問題とは?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事