本人のやる気を引き出す「子どものほめ方」のコツ 「言い方」によって受けとめ方は180度変わる

✎ 1〜 ✎ 195 ✎ 196 ✎ 197 ✎ 最新
拡大
縮小

「次もがんばって」「がんばればもっとできるはず」とよけいなことまで言ってしまうと、子どもは「期待に応えられなければ評価されないんだ」と脅えるようになります。同時に、「どんなにがんばっても親は自分のことを認めてくれない」というあきらめや不満が募って、何もかもどうでもよくなる可能性もあります。

子どもの自信や自己肯定感を育むためには、ほめるときは「ほめるだけ」にして、ほかの欲求をしないこと。どれだけがんばっても親が満足してくれない、認めてくれない、という無限ループにおちいると、子どもは何をやっても不毛に感じます。そんな状況はつらくなるだけですので、ほめたら「ほめっぱなし」を忘れずに。

「過小評価」せずに、ポジティブな励ましを

子どもにプレッシャーをかけたくない。成績のことは気にせずがんばってほしい。

そんな思いから、子どもを励ますつもりで、「ビリでもいいからがんばって」と言うのは、「期待していない」「あなたはその程度」というニュアンスにも受け取れますよね。「あなたには無理」と決めつけているように聞こえてしまいます。

学校へ行きたがらない子に、「退学にならなければいいから」と言うのも、習いごとをやっている子に「試合(発表会)に出してもらえるだけでいいじゃない」といった言葉も、子どもに期待していないように伝わります。

よけいなひと言をわかりあえるセリフに変える親子のための言いかえ図鑑
『よけいなひと言をわかりあえるセリフに変える親子のための言いかえ図鑑』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

×よけいなひと言 「ビリでもいいからがんばって」

◎わかりあえるひと言 「いつも応援してるよ」

子どもに過剰に期待すると負担をかけますが、逆に低い評価を親が決めつけてしまうと、「自分のことはどうでもいいんだ」と思ってしまうもの。たとえ勉強ができなくても、習いごとが苦手でも、「いつも応援してるよ」「楽しんできてね」とポジティブな言葉で送り出してあげたほうが、子どもの励みになります。

子どもの成長の早さは人それぞれ。子どもの可能性も無限大です。それなのに、親が最初から枠組みを決めたり、限界を感じさせたりしてしまうと、これから育っていく才能も花開くことがないまま枯れてしまうかもしれません。

親が一番の応援隊でサポーターでもあるという気持ちを伝えて、見守っていれば、子どもは安心して努力することができるのです。

大野 萌子 日本メンタルアップ支援機構 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおの もえこ / Moeko Ohno

法政大学卒。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ資格認定機関)代表理事、産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。企業内健康管理室カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメントなどの分野を得意とする。現在は防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関などで年間120件以上の講演・研修を行い、机上の空論ではない「生きたメンタルヘルス対策」を提供している。著書に『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(サンマーク出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT