本人のやる気を引き出す「子どものほめ方」のコツ 「言い方」によって受けとめ方は180度変わる

✎ 1〜 ✎ 195 ✎ 196 ✎ 197 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「親子のコミュニケーション」は、子どもの対人関係にも強く影響します(写真:kapinon/PIXTA)

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。

この連載の記事一覧はこちら

「親子のコミュニケーション」は、人生のなかで最初にスタートする人との関わりです。それは、人格を形成するにとどまらず、その先の対人関係にも強く影響します。なぜなら、人と関わるための基礎パターンがそこで確立するからです。

実家を離れて自立しても、結婚して自分が親になっても、幼少期からの親子関係はよくも悪くも、ずっと子どもの人生に影響をおよぼします。それほど親の言葉や関わり方は子育てにおいて重要なのです。

拙著『よけいなひと言をわかりあえるセリフに変える 親子のための言いかえ図鑑』では、親子関係に悪影響を与えてしまう「よけいなひと言」を、信頼関係を深める「わかりあえるひと言」に言いかえる例を集めています。本書のなかから、親子のコミュニケーションにおける「ほめる・励ます」シーンについていくつかの言いかえ例をご紹介します。

大きな影響をおよぼす「きょうだい間の比較」

きょうだい間の比較は 子どもの人格形成に大きな影響をおよぼします。

「お兄ちゃんは勉強ができたのに」「妹はかわいいのに」と比較されて育ったことを、大人になっても恨んでいる人は少なくありません。実際、社会人対象のカウンセリングでも、この悩みがよく出てきます。

次ページ「比較」されて育った子は、他人と比べ続けるようになる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事