有料会員限定

低温倉庫や病院…不動産各社が群がる「次の金脈」 市場の裾野は広がるが、開発手腕も問われる

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

デベロッパー各社は次の収益源につなげようと、オフィスビルや賃貸マンションとは違う「新分野」の開発を模索する。

新たな需要を取り込もうと、不動産の用途が多様化している(写真:Graphs / PIXTA)

特集「不動産争奪戦」の他の記事を読む

既存ビルの買収・転売などに精を出す不動産ファンド(詳細は6月23日配信記事:エイベックスビル売却、裏にあった幻の「プランB」)に、「再開発」に注力する国内デベロッパー(詳細は7月1日配信記事:「非東急」が続々侵食、渋谷の再開発めぐる大混戦)。不動産をめぐる”争奪戦”は目下、あらゆる側面で熾烈を極めてる。

そんな中、デベロッパー各社は次の収益源につなげようと、オフィスビルや賃貸マンションとは違う新分野の開発を模索する。

ケース1:データセンター

サーバーなどのIT機器を保管するデータセンター。クラウドサービスの普及によって通信量が右肩上がりに増え、データセンターの需要も拡大。IT専門調査会社のIDCジャパンによれば、2021年に263万平方メートルだった国内データセンターの延べ床面積は、2026年までに390万平方メートルに拡大する見通しだ。

通常の不動産と同様、データセンターのオーナーは利用者から賃料などを受け取る。

大和ハウス工業は4月、独自のデータセンターブランド「DPDC」を立ち上げた。2025年までに1000億円規模の資金を投じ、国内での開発を推進する。三井不動産も当面、年間1〜2棟のデータセンターを供給する構えだ。

次ページのしかかる「環境負荷」の懸念
関連記事
トピックボードAD