コロナ禍に伴う在宅勤務の浸透で企業のオフィスが縮小する中、大型オフィスビルの供給が止まらない。今後のオフィス需要について、コリアーズ・インターナショナル・ジャパンの小笠原行洋会長に聞いた。
オフィスビルの供給過剰には至っていない
――東京主要5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)では、2022年から2026年までの5年間で、約234万平方メートルのグレードAオフィスビル(基準階面積300坪以上)が新規供給されます。供給過剰の懸念はないのでしょうか。
デベロッパーは東京の陣取り合戦をするかのごとく土地を買い集めている。かつては都内といえども、基準階面積が300坪以上なければデベロッパーはオフィスビルを作らなかった。それが今やリーシングに手間のかかる100坪以下の土地でもオフィスビルを建てるようになってきている。
2023年に大規模オフィスビルが多く供給されるので、それに伴い需給のバランスが少し緩くなるのは確かだろう。
とはいえ、2010年から2021年までの大規模オフィスビルの平均供給量は44.5万平方メートルだったのに対して、供給ペースが1割ほど低い。それに2023年の新規供給は虎ノ門など、一部エリアに限定される。供給過剰という水準ではなく、供給が少し増えるぐらいのレベル感だ。
――2022年8月末時点の都心のオフィスビルの空室率は6.3%(東京主要5区・グレードAオフィス〈コリアーズ調べ〉)と徐々に上昇しています。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら