若者だって、できることならやりたいことを見つけたいと思っている。でも、できない。見つかる気もしない。というか、見つけた人と自分とは明らかに精神構造が違う。自分はそっち系じゃない。そう思っている若者に、ストレートな正論を打ち込んでも残念ながら意味はない。
期待=バイアス満載の「圧」ワード
最後の第1位は「期待しているよ」「君ならできる」だ。
期待という言葉には、本来「自分にはできないこと」、あるいは「自分はできるけどやらないこと」を相手にしてもらう、というニュアンスがある。そして相手にしてもらうその行為は、直接的あるいは間接的に自分の利益になる、というニュアンスも内包される。
それって期待じゃなくて「お願い」じゃないか、と思うだろう。そのとおりだ。それなのに「お願い」と言わないのは、「期待」にはもう1つの側面があるからで、それは目上の人が目下の人に向かって使う言葉だからだ。本当は「お願い」なのに、カッコつけて上から「期待」と言う。若者からすれば、そんなバイアス満載の「圧」ワードを素直に受け取れるはずがない。
もう1つの「君ならできる」がNGとなる理由は、やはりこれもプレッシャーをかける言葉だからだ。平たく言えば「ハードルが上がる」状態になる。声をかけた側としては、自信を持ってほしくて「君ならできる」と言ったのだろうが、若者にとってみれば、その想い自体が「圧」となる。
2回にわたって紹介したNGワードは、いずれも良かれと思って発する、大人にとってのポジティブ・ワードである。人生の先輩として決して間違ったことは言っていない。が、残念ながら少数の意識高い系にしか響かないだろう。そして、そんな意識高い系は、すでにこれらの言葉を十分に理解している。よって、ほぼすべての若者に対して無意味な言葉となるのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら