東大生が言わない「成績伸びなくなる言葉」の正体 失敗したときの言い訳作りが悪影響を及ぼす訳

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東大生が口にしない言葉について解説します(漫画:©︎三田紀房/コルク)
記憶力や論理的思考力・説明力や抽象的な思考能力など、「頭がよい」といわれる人の特徴になるような能力というのは、先天的に決められている部分があり、後天的に獲得している能力は少ないと考える人が多いのではないでしょうか。
その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当で、MBS/TBS系『100%!アピールちゃん』でタレントの小倉優子さんに大学受験の指導もする西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわず、高校入学時には東大に合格するなんて誰も思っていなかったような人が、一念発起して勉強し、偏差値を一気に上げて合格するという「リアルドラゴン桜」な実例を集めて全国いろんな学校に教育実践を行う会社「カルペ・ディエム」を作っています。
そこで集まった知見を基に、後天的に身につけられる「東大に合格できるくらい頭をよくするテクニック」を伝授するこの連載。第9回は「東大生が言わないこと」について、西岡氏が解説します。
この連載のほかの記事はこちらからご覧ください

僕は元々偏差値が35しかなかった経験から、「東大生をはじめとする頭のいい人は、どうして頭がいいのか?」ということを考え、調べてきた人間です。その中で気づいたのは、東大生は普段の言動/使っている言葉から普通と違うことが多いと言うことです。

といっても、なにか特殊な言葉を使っているとかそういうわけではありません。東大生は、普段つい言ってしまうようなこと、つい使ってしまうような言葉を使わないのです。ということで、今日は「東大生が言わないこと」についてお話ししようと思います!

試験前のマイナス発言は「メンタルブロック」

まず答えから言うと、東大生は「ダメだったときの言い訳になる言葉」を使いません。

みなさんは、テストなどの前に「自分は昨日ほとんど勉強していない」とか「自分は昨日眠れなくて体調が悪いので、今回の試験は本調子じゃない」とかそういうことを言う人に会ったことはありませんか。ちなみに僕はそういうことを言っていた側の人間でした。

これは、「メンタルブロック」または「セルフハンディキャッピング」と呼ばれる現象です。これをしている人は、実は成績も上がらず、合格もできない可能性が高いというものです。

この部分を『ドラゴン桜2』の桜木先生が解説している漫画があるので、まずはそちらをご覧ください。

(漫画:©︎三田紀房/コルク)
次ページ結果はどうだった?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事