知ってると安心「仕事で失敗する人」3つの共通点 人との差別化には「IQ」だけでなく「EQ」も重要

拡大
縮小
①柔軟性(Flexibility)

変化への対応力と言ってもよいと思います。別の言葉で言えば「適応力」です。新しい職場環境や仕事、対人関係などに柔軟に適応できるかどうか。

②社会的責任(Social responsibility)

チームの一員として他のメンバーに対して協力的であり、貢献することができるかどうか。他者に対する配慮ができるかどうか。

③対人関係能力(Interpersonal relationships)

他者とよい人間関係を構築し維持できるかどうか。親しみやすく、他者に対して優しく接することができるかどうか。

この3つについて、もしすべて赤信号であるとすれば、そうとう高い確率でその人はビジネス・キャリア上、失敗します。それはつまり、次のような人です。

・環境が変化してもそれについて行くことができず、自分の考えや行動をその変化に適合させることができない。新しいアイデアは歓迎できない
・チームメンバーのことなど関係ない。自分が一番大事で、社会的な貢献についても関心がない。他人が困っていても無関心
・人と接するのが嫌い。親しみやすさがなく、近寄りがたい雰囲気をいつも醸し出している

こんな三拍子そろったひどい人はいないと思いますが、どれか1つでも赤信号、あるいは黄色信号がついている場合でも、要注意です。

失敗要因は「性格」ではなく「スキル」にある

私自身も、こうした能力についてのアセスメント(評価・診断)を2009年に受けました。その結果、「社会的責任についての自己評価が低い」という結果が出て、思い当たることではありましたが少なからずショックを受け、改善の努力を続けています。

私は一人っ子だったせいでしょうか、幼少のころから自分1人で物事を進めるのが好きで、大勢の中でチームプレーをするのが苦手でした。苦手ということであって、決して嫌いというわけではありません。

そのアセスメントは、ニューヨークのクロトンビルで開催された、研修講師になるためのテストの一環として受けました。アセスメントでは全部で15のスキルについて評価するのですが、スコアの低かった項目については、チームのメンバーから改善のためのアドバイスをもらいます。

ボランティア活動をしたらどうか、チームメンバーとランチに出かけてはどうか、チームメンバーの誕生会をやったらどうか等々、さまざまな私の〝苦手とする〟アイデアが出てきました……。まだ満足がいくようなレベルには達していませんが、努力を続けた結果、苦手なジャンルではなくなってきています。

大事なポイントは、先述の決定的な失敗要因は、性格ではなくスキルであるということです。つまり、性格を直すといったような大問題ではなく、スキルを身につければそれでよい話なのです。

ご自分についてはもちろん、周囲の人にこの3つの点で赤信号がついていると思われる人がいたら、ぜひ改善のためのフィードバックをしてあげてください。それは必ず「転ばぬ先の杖」になります。

次ページ企業の幹部が磨くべき「EQ」とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT