シビックe:HEV、新開発2Lエンジンと電動化の行方 電動化100%に向けたホンダの今後を占う1台

✎ 1〜 ✎ 87 ✎ 88 ✎ 89 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
シビックe:HEVのスタイリング(本田技研工業)
シビックe:HEVのスタイリング(写真:本田技研工業)

e:HEVの大きな特徴は、走行シーンに合わせて「EVドライブモード」「ハイブリッドドライブモード」「エンジンドライブモード」をスムーズに切り替えることだ。発進や市街地クルーズなどでは、エンジンを停止して走行用モーターのみで走るEVドライブモードが作動する。ハイブリッドドライブモードは、アクセルを大きく踏み込んだときや、登り坂など強い加速が必要なときに作動する機能で、エンジン出力で発電用モーターを回し、発電した電力で駆動用モーターを動かして走る。また、より高出力が必要なときはバッテリーからも電気を供給する。

エンジンドライブモードは、高速道路など高い速度で巡航するといったエンジンが得意とする状況で、クラッチが直結されエンジンの力で走る機能だ。つまり、日常の走行シーンのほとんどを走行用モーターで駆動し、高速走行などではエンジン駆動に切り替えるシステムで、エンジンとモーターそれぞれの得意分野を活用することで、燃費性能を高める点に特徴がある。

トヨタや日産との違い

リヤから見たシビックe:HEVのスタイリング(本田技研工業)
リヤから見たシビックe:HEVのスタイリング(写真:本田技研工業)

国産車メーカーが採用するハイブリッドシステムには、ほかにトヨタが「プリウス」に代表される多くのモデルへ採用するシリーズパラレル方式の「THS-Ⅱ」や、日産が「ノート」や「セレナ」などに搭載するシリーズ方式の「e-POWER」などがある。THS-Ⅱなどのシリーズパラレル方式は、強い加速時や高速走行時はエンジンと走行用モーターそれぞれの駆動力を状況に応じ組み合わせ、それ以外は走行用モーターで駆動するのが特徴だ。

e-POWERなどのシリーズ方式は、エンジンはあくまで発電用で、駆動はつねに走行用モーターで行う。ホンダのe:HEVは、ハイブリッドドライブモード時に走行用モーターで駆動するためシリーズ方式に近いが、高速クルーズ時などはエンジンの駆動力を使う点が異なる。また、シリーズパラレル方式では、エンジンと走行用モーターの駆動力を状況に応じて使いわけるため、複雑な機構が必要だが、e:HEVは比較的シンプルにできる。ただし、新型のシビックe:HEVでは、高速道路の巡航走行時などに、エンジンの出力をモーターがアシストするケースもある。詳しくは後述するが、新型ではシリーズパラレル方式に近い機能も採り入れられている。

次ページエンジン車とe:HEVでの相違点
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事