「思考が深い人」「浅い人」そもそもどこが違うのか 東大生も感動した「伝説の"論理思考"講座」後編

拡大
縮小
普通の人でもできる、「深く考える」ための頭の使い方をご紹介します(画像:Fast&Slow/PIXTA)
東大生、慶応生、早稲田生を中心に、クチコミのみで募集される「伝説の『論理思考』講座」がある。受講した学生のうち「82%が戦略系コンサルティングファームに内定」という実績は、少しでも内情を知る人からすればまさに「驚異の講座」だ。
その「門外不出の講座」のエッセンスをまとめた書籍『東大ケーススタディ研究会 伝説の『論理思考』講座』が、ついに刊行された。
「東大生といえども、最初は『間違った論理思考』をしている人が大半です。でも、正しい方法を知ってトレーニングすれば、コンサルタントの実務でも十分通用するレベルに到達できます」
そう語るのは、経営コンサルタントとして第一線で活躍する傍ら、本講座を主催してきた、著者の白木湊氏だ。白木氏が所属する「東大ケーススタディ研究会」については、シリーズ35万部を突破したロングセラー『フェルミ推定ノート』『ケース問題ノート』の著者として、ご存じの方も多いだろう。
ここでは3回にわたって、白木氏に本講座のエッセンスを紹介してもらう。後編の今回は、「思考を深める」ための具体的な方法を解説する。
第1回:東大生も感動!「伝説の"論理思考"講座」を大公開
第2回:「思考が狭い人」「広い人」分ける頭の使い方のコツ

「思考を深める」ための具体的な方法とは?

第1回の記事では、「論理的な解」を導くうえで、あくまで「想像力」が基礎として重要であり、論理力については「想像力を論理力で補佐」という形で発揮することが重要である点を、具体例(ケース問題)をもとに解説しました。

東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座: ケース問題で「広い視野」「深い思考」をいっきに鍛える
『東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座――ケース問題で「広い視野」「深い思考」をいっきに鍛える』は発売1週間で3刷のベストセラーとなっている(書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします)

そして、第2回の記事では、「思考を広げる」ためには、どのように「想像力を論理力で補佐」すればよいのかについて、解説しました。

それでは、次の「思考を深める」検討において、「想像力を論理力で補佐」するためには、具体的にどのようなアプローチで考えればよいのでしょうが。

よく「考えが浅い」「深掘りできていない」といった指摘がありますが、その原因は、単に「検討が不十分」「頭を使って考えていない」などの理由で済まされやすいです。しかし、「どうやって考えれば、これ以上深掘りできるのかわからない」というのが実情ではないでしょうか。

そのため、本記事(第3回)では、「思考を深める」うえで、どんな思考や工夫が有効なのか(どのように「想像力を論理力で補佐」すればよいのか)について、ケース問題を具体例として利用しながら解説していきます。

次ページ「深く考えられた結論」が持つ特徴とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT