トイレットペーパーの知られざる「表と裏」 裏側でふく人は、ちょっと損をしているかも

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「スコッティ シャワートイレ用」

そこで、同社では2010年にシャワートイレ用のトイレットペーパー「スコッティ シャワートイレ用」を発売した。これは「ふんわり厚手」で「3倍のスピード吸収」が特徴。ペーパータオルの性能をトイレットペーパーに付加した。

「ペーパータオルは水に濡れても破けにくい。一方、トイレットペーパーは水洗トイレに流すので、水に溶けなければならない。それを両立させる難しさがありました」

トイレの進化に伴い、消費者のニーズも変化していく。それに対応していけば、新たな需要を掘り起こせる。

ここから日本製紙クレシアのトイレットペーパー開発の歴史をたどる。

1963年、1ロール45円で発売

「スコットトイレットティシュー」

同社がロール状のトイレットペーパー「スコット トイレットティシュー」を初めて発売したのは1963年。高度成長期に公団住宅に洋式トイレが標準装備され、普及が進んだ流れと符合する。

といっても、当時は高級商品。1ロール単位で個別に包装され、標準価格は45円。シングルのみで、色はブルー、ピンク、白、黄色の4色。新聞広告を出し、百貨店の特設売り場で販売されるほど、目新しいものだった。

洋式トイレの普及とともにロールタイプのトイレットペーパーが広がっていく。

多ロール化が進む

ロール数が少ないと、買う頻度が多くなる。1964年に2ロールパッケージ、1970年に4ロールパッケージ、1985年に12ロールパッケージが発売され、多ロール化が進んだ。

だが、12ロールパッケージは持ち帰るのにかさばり、自宅でストックする際にもスペースを取ってしまう。

それを解消するため、1997年に8ロールで12ロール分の長さという、1.5倍巻きの商品を発売。12ロールパッケージに比べてかさばらず省スペースだが、同じ容量だ。買う頻度も取り替える頻度も少なくて済む。

しかし、発売してすぐは売り上げが伸びなかった。「12ロールパッケージがトイレットペーパーだという固定観念がすでに根付いていましたから。でも一度買っていただくと、リピーターになっていただける商品となりました。当時、洗剤などのコンパクト化が進み、“軽薄短小”がもてはやされた時代でもありました」。

次ページトイレットペーパーの多様化も進む
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事