コロナ禍で膨張「違法漫画サイト」駆逐できぬ元凶 市場規模を上回る7800億円以上の損害額

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
著者団体や出版社などで構成するABJは海賊版対策に力を入れているが、撲滅は難しいのが現状だ(画像:「STOP!海賊版」#きみを犯罪者にしたくない公式HPより)
コロナ禍によって家での滞在時間が増えるなか、無断で漫画を公開する「違法漫画サイト」の利用が急増している。上位10サイトの閲覧数は月間で約4億回。コロナ前の2020年1月と比較すると、閲覧数はおよそ6倍にもなった。なぜ、違法漫画サイトはなくならないのか。「STOP! 海賊版」キャンペーンなどの対策に取り組む一般社団法人ABJの伊東敦広報部会長に聞いた。

2020年の4倍を超える損害額になる見込み

――国内向け最大規模の違法漫画サイト「漫画BANK」が2021年11月、ようやく閉鎖されました。それでもコロナ禍によって違法漫画サイト全体へのアクセスは急増していると聞いています。被害額はどのくらい膨れ上がっていますか。

違法サイトのPV数や滞在時間などを調べて試算した結果、2021年1~10月の損害額は7827億円でした。2020年と比べたら、2021年は4倍を超える額になりそうです。これだけの金額がタダ読みされているんです。こんな状況だと本当に漫画家は育ちませんよ。

公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所の調査(2021年2月発表)によると、紙と電子を合わせた2020年のコミック市場は推計6126億円でした。コロナ禍による巣ごもりで電子版の需要が増えたうえ、『鬼滅の刃』など社会現象にもなったコミックが多数出たことで、2年連続の右肩上がりです。

けれども、その市場規模の額よりも、違法サイトのタダ読み額が上回っているんです。違法サイトがなかったら、何割かの人は正規版を買ってくれるのではないでしょうか。その割合がたった5%であっても、400億円くらいの売り上げ増になったわけです。

伊東氏はABJで10年以上、違法漫画サイトの対策に取り組んできた。本職は集英社の編集者。『週刊プレイボーイ』などの雑誌編集も経験している(写真:板垣聡旨)
次ページ漫画界に才能が集まってこないおそれ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事