相談所で「成婚する人・できない人」の決定的な差 仲人だけが知っている「両者を分けるもの」とは

✎ 1〜 ✎ 126 ✎ 127 ✎ 128 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コロナ禍で男女の結婚への熱量はどう変わったのでしょう。婚活のプロ2人の対談(2回目)です(イラスト:よこてさとめ/PIXTA)
リモートワークの推進や家での滞在時間の長期化など、コロナ禍で仕事や家庭生活が大きく変わった今、ウィズコロナの婚活市場では何が起きているのか――。
東洋経済オンラインにて人気コラム「仲人はミタ」を連載し、仲人として活躍する鎌田れい氏と、『カップリング率80%超の仲人が教える 恋愛マッチング方程式』を刊行した仲人、高須美谷子氏が、この2年で様変わりした婚活市場の実態を明らかにする。今回はその後編をご紹介します(取材・文:遠山怜)。
(前編)「結婚したい!」コロナ禍婚活で見えた男女の行方

――内閣府男女共同参画局の調査によると、生涯未婚率が男女ともに上昇しています。婚活市場にも何か影響がありますか?

鎌田:少し前に草食系という言葉がはやりましたが、どちらかというと日本人は男女問わず、恋愛に積極的ではないという印象があって。ただ、そうはいってもふつうに恋愛できている男女もいるので、何となく「恋愛できない人」と「できる人」の二極化が進んでいるとは感じています。

恋愛できる人とできない人が二極化

高須:それは確かにありますね。

鎌田:昔も、草食系という言い方はしなかったにせよ、そういう男女がいたと思うんですね。それでも、結婚することはそれほど困難ではなかった。それはなぜかというと、20代で結婚することがふつうだったからです。結婚が人生のレールに組み込まれているので、その年ごろになると、自分で相手を見つけられない人たちには親戚や近所のおばちゃんとかが勝手に結婚相手を探してきて、紹介して……。

高須:その相手と結ばれる(笑)。

「人柄は大事」と高須氏(撮影:編集部)

鎌田:そうそう(笑)。

高須:昔の職場もそうでしたよね。「結婚相手がいないなら、いい人を紹介しようか」とか言ってくる上司がいたりして。まぁ、今はコンプライアンスが厳しいですから、そんなことが言える状況ではないですけど。

鎌田:そういうお節介を焼いてくれる人たちがいなくなったことが、草食系の人たちを結婚から遠のけてしまった。結局、自ら動くしかなくなったわけです。

――そう考えるとそうかもしれません。

鎌田:でも、実は独身の男女が増えたのは、それだけが理由ではないとも考えています。それは、草食系であろうがなかろうが、結婚しなくてもいいという状況ができてきたということで、その背景にはコンビニの普及があるのではないかと、ひそかに思っています。

次ページコンビニが恋愛や結婚を遠ざける?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事