「毎年20トン売れる焼き芋」を作る限界集落の衝撃 「宮下さんちの焼き芋」全国で愛される理由とは

拡大
縮小
毎年、全国に20トン以上出荷する「宮下さんちの焼き芋」。限界集落から超ヒット商品が生まれた理由とは?(筆者撮影)

秋冬の風物詩といえば焼き芋。しっとり甘い「安納芋」や「紅はるか」などの品種が誕生して、ここ十数年は焼き芋人気がますます高まっている。スーパーや道の駅のみならず、コンビニ店頭でも焼き芋が売られるようになった。

全国一位のサツマイモ生産量を誇る鹿児島県。その鹿児島県大隅半島の山奥にある限界集落に、全国からファンを集める焼き芋を製造・販売する「宮下商店」がある。

宮下さん一家。2代目の省司さん・康さんご夫婦と3代目の直弥さん(著者撮影)

2008年にわずか10パックの販売からスタートして、垂水市スーパー3店舗、道の駅、鹿児島市内のスーパーやデパ地下、通販、ふるさと納税の返礼品とじわじわと販売網を拡大していった。現在、12月~4月にかけての焼き芋シーズンは、20トン以上の焼き芋を売り上げる。

いかにして、限界集落からヒット商品は生み出されて広がったのだろうか? その理由を探るべく宮下商店を訪ねた。

住民100人に満たない限界集落

宮下商店は高隈山系の中腹、大野原(おおのはら※)集落にある。1914年の桜島の大噴火で避難してきた人たちが移住、開拓してできた小さな山間集落だ。最盛期には500人を超える住民がいたが、少子高齢化、人口流出が進み現在は100人に満たない。

そんな限界集落にある宮下商店は1950年に創業し、今年で72年目。親子孫と3世代に渡って、地域の人たちの“暮らしの困りごと”を解消するような仕事を手掛けてきた。

生活に必要な日用品や食料を販売する宮下商店を始め、車社会のこの地域で欠かせないガソリンスタンドの運営や地元バスの運転手、さらにはジャパンファームの鶏肉販売、焼き芋の製造・販売と多岐にわたって仕事をしている。近くの工場への燃料配達需要などもあって、宮下商店の収入の一番の柱はガソリンスタンド運営だ。

集落の人にとっては「困ったときの宮下商店」として頼られ、買い物がてら宮下さん一家と雑談を交わす社交場的な役割も備えている。取材中も差し入れを持った地元の方や焼き芋を買いに来た人など、ひっきりなしにお客さんが訪れて会話が交わされていた。

次ページなぜ「焼き芋」の販売を始めたのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT