「育休中の妻が家の事をするのは当然」の落し穴 予行演習なしに育休明けを迎える夫婦の悲惨
育休期間に妻が家事・育児をやりすぎてはいけない
共働きのAさん夫婦は、子どもが生まれるまで、ほぼ平等に家事を担っていました。夫も育休を取ろうとはしたのですが、上司の理解が得られず、断念しました。また、育休期間中は収入がダウンするため、妻が育休を取得するほうがよいだろうとの判断もありました。
しかし、妻が長期の育休を取ったことで、家庭内のことはすっかり妻の任務となってしまいました。育休明けが近づくにつれ、このままじゃいけないと思い、夫にもやってもらおうとするのですが、どうも自分事ではないと思っている節があります。こんな状態で仕事に復帰したらどうなるのか、考え始めると不安とイライラがピークに達しそうです。
Aさん夫婦のように、ともに家事を担っていた家庭でさえ、妻の育休期間中にそのバランスが崩れてしまうケースは多いようです。育休の過ごし方は、その後の暮らしに大きく影響を与えます。この期間に妻が何もかも引き受けてしまうと、育休が終了したからといって、夫が家事や育児をやるかといえば、まず無理だと言わざるをえません。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら