元不登校の五輪選手が感謝する親の勇気ある対応 学校に行きたくない子とどう向き合うべきか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東京五輪でも活躍した砂間敬太さんは、小学4年生から中学校3年生まで不登校だった経験を持つ(写真提供:イトマンスイミングスクール)
小中学校に通う児童生徒の不登校は増加の一途だ。近年は不登校への理解が進み、「無理に学校に行かなくていい」というメッセージを多く目にするようになった。それでも当事者や保護者としては、「学校に行かない」の先について漠然とした不安を抱えるケースが多いのではないだろうか。
元不登校児はどんな道を歩んでいるのか。子どもの不登校に悩む大人に伝えたいことは――。五輪スイマーら、不登校経験のある若い世代のエピソードを紹介する。

今夏の東京五輪、競泳男子200メートル背泳ぎで準決勝進出を果たした砂間敬太さん(イトマン東進)は、ジュニアの頃からつねに全国トップスイマーとして活躍してきた。砂間さんは小学4年から中学3年までの6年間、ほぼ学校に行かなかった。 

水泳を始めたのは3歳のころ。順調に記録を伸ばしていたが、小学4年のときに不登校になり、通っていたスイミングスクールも辞めた。「子どもながらに、学校に行かないのに水泳だけやってちゃダメだと思った」。砂間さんの才能を惜しんだコーチの説得により5年生でプールに戻り、6年生のときには初めて全国タイトルを獲得した。

学校に行かなくなったきっかけは、はっきり覚えていない。明るい性格で運動能力が高い人気者タイプ。勉強も嫌いではなかった。少し休んで学校に行くと、どうして休んだのかと詮索されるのが嫌だった。人と違うことをやると怒られるような学校特有の同質性に、息苦しさを感じていたのかもしれない。

「そんなに行きたくないのなら・・・」と親は容認

当初、両親は何とか砂間さんを学校に行かせようとしたが、本人の意思の強さに、家にいることを容認したという。

「僕が頑固でどうしても行きたくなかった、学校に行ったふりをして(家の中に)隠れたりもしたので、そんなに行きたくないのなら、と……」

中学入学後も、全国トップスイマーとして活躍。たまに登校することもあったが、依然として学校には気が向かなかった。自宅の本棚には父が所有する多くの本があった。家にいる時間は、自分で勉強することもあったが、本をたくさん読んだ。砂間さんにとっては家とスイミングスクールは安心できる場所だった。

「スイミング(スクール)に行けばいろんな学年の子がいて気が楽だった。年代が上の人たちも多くて、僕が学校に行っていなかったのも知っていたと思うけど、だからこそ理解してくれて、そういう話題も出なかった。居心地のよさがありがたかった」

次ページ転機になったのは高校入学
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事