元レンタル彼氏「大学で男の生きづらさ研究」の訳 ネオヒューマンに見る「利他的な愛」という希望
イギリスのロボット科学者であるピーター・スコット-モーガン博士は、全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたことを機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだ(詳しくは「人類初『AIと融合』した61歳科学者の壮絶な人生」参照)。
「これは僕にとって実地で研究を行う、またとない機会でもあるのです」
人間が「サイボーグ」となり、「AIと融合」するとはどういうことか。それにより「人として生きること」の定義はどう変わるのか。
世界で発売直後から話題騒然の『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』が日本でも刊行された。
本書を読んで「生きづらさを感じている多くの人、特に若い人に読んでほしい」と語るのが、「元レンタル彼氏」という異色の経歴を経て、東京工業大学大学院で若年男性の「生きづらさ」を研究している小埜功貴氏だ。その見解を聞いた。
自身を生かすためにクリエイティブに奮闘する
『ネオ・ヒューマン』は、僕の研究テーマでもある「生きづらさ」という観点に通ずるものがあります。同性愛者であり、なおかつ難病をわずらっているピーター・スコット-モーガンさんは、そのハードルを、愛という利他的な精神と、自身を実験台にしてサイボーグ化するという超越的な大計画によって乗り越えていこうとしています。
ロボット工学という科学を駆使して、自身をより生かすために奮闘する姿は、とても実存的であり、クリエイティブであり、生きるにあたっての熱情を見出すことができます。
「すべての人間は、生まれながらにして宇宙を変える権利を手にしている」「自分は石ころだらけの月面を探索したいわけじゃないんだってことをね。僕は、宇宙をワープで旅したいんだ!」といった彼の言葉には、僕自身、かなり触発されました。
この姿を、普段の日常にもどかしさを抱え、鬱々と過ごしている方々にぜひとも読んでいただきたいと強く思います。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら