日本人に多い「腸を汚す蕎麦の食べ方」、残念4大NG 「腸にいい蕎麦」も、その食べ方では効果は激減

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それは、食事の前後に「非加熱の良質な植物性オイルをスプーン1杯すすること」です。アダムスキー式腸活法では、良質な植物性オイルを非加熱で摂取すると腸の滑りをよくする効果があると考えられています。

「今日はカレー南蛮を食べたい」と思ったら、家を出る前にオイルをスプーン1杯すすってから蕎麦屋へ行くといい、というのが「アダムスキー式腸活法」の考え方です。

アダムスキー博士がおすすめしている植物性オイルは、日本のスーパーでも気軽に買える「エキストラバージンオリーブオイル」です。蕎麦との味の相性が気になる方は、「アマニ油」でもよいそうです。

オイルを直接飲むことに抵抗のある人は、付け合わせのサラダなどにたっぷりとかけるのもいいと思います。「アマニ油」なら、「青菜のおひたし」「冷ややっこ」「納豆」などにかけるとよく合いますよね。

腸活は「何と組み合わせるか」を知ることが大事

「アダムスキー式腸活法」は腸をたまった汚れから解放することで、腸が正常に働けるように環境を整え、体調不良を根本的に解決しようという腸活メソッドです。

そのため、どんなに体にいい食べ物でも、消化管が詰まっていれば正しく吸収されませんし、間違った食べ方をしてしまうと、さらに腸を詰まらせる原因になると考えられています。

「腸の詰まりや汚れ」は、便秘や下痢といった便のトラブルだけでなく、「免疫力の低下」「頭痛」「腰痛」など、思いもよらない体の不調をもたらすとアダムスキー博士は話しています。

みなさんも、「アダムスキー式腸活法」を学んで「何を食べればよいか」だけでなく「何と組み合わせて食べればよいか」を知り、腸から健康を手に入れましょう。

(医学監修:澤田幸男/医学博士、澤田肝臓・消化器内科クリニック院長)

森 敦子 翻訳家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もり あつこ / Atsuko Mori

東京外国語大学イタリア語専攻卒業。アパレル企業勤務を経て翻訳の道へ。現在は書籍およびビジネス文書のイタリア語翻訳を行いながら、フリーランスでイタリア語を教える。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事