大進化「100円回転寿司」プロに聞く得する食べ方 原価率が高い「神7ネタ」その第1位は?

拡大
縮小
回転寿司で、カウンターの寿司屋よりおいしく食べるコツとは(写真:週刊女性PRIME)
この記事の画像を見る(5枚)
“安かろう悪かろう”──、ひと昔前まではそんなイメージが先行した回転寿司。しかし、今、“安かろううまかろう”、そう言っても過言ではないほど大きな進化を遂げていることをご存じだろうか?

「朝とれ」以上に新鮮!

全国の15~59歳の男女13万595名を対象とした、マルハニチロ「回転寿司に関する消費者実態調査2020」によると、「月に1回以上」回転寿司店を利用する人は全体の36%にのぼり、回転寿司店を選ぶ際に重視している点は「値段が安い」(46.4%)が最も高く、次いで、「ネタが新鮮」(37.4%)があがったほどだ。

ただ安ければいいというわけではなく、今の消費者は、ネタの鮮度を求めて回転寿司に足を運んでいることがわかる。

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

さかのぼること1958年、日本初の回転寿司と言われる「廻る元禄寿司」が大阪に誕生。特許が切れる1978年、後を追うようにさまざまな回転寿司が全国に普及し、人気は拡大していく。

不況下にあえぐ平成の時代においても、外食産業の中で唯一右肩上がりで成長し続けたことから、“最強の外食産業”と呼ばれるまでに。現在、回転寿司業界は年間6000億円の巨大市場と言われ、5大チェーンである「スシロー」「はま寿司」「くら寿司」「かっぱ寿司」「魚べい」が牽引する格好だ。

しかし、冒頭でも触れたように、かつては死魚や代替魚を使っているなんて話も出回り、「安いけどおいしくない」、そんなイメージを抱く人も少なくなく、とくに年配者の中には回転寿司と聞いただけで拒否反応を示す人もいる。

「5~6年前“100円の回転寿司はおいしいのか?”という質問をしたらおいしくないと答える人がほとんどでしょう。でも、いま現在は“おいしい”としか言いようがない」

そう笑うのは、TVチャンピオン2「回転寿司通選手権」チャンピオンであり、回転寿司評論家の米川伸生さん。以前には、市場などが回転寿司をまともに取り合ってくれなかったので、売れ残った魚を買うなどグレーなケースも散見された。

だが、大手チェーン店が漁師と直接契約を結ぶ現在では、ありえないと語る。昔も今も同じ食材を使用しているのなら、なぜ数年でおいしくなったのか?

次ページおいしさの理由は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT