赤道直下なのに365日「真夏の軽井沢」のなぜ? 9割の日本人が驚愕!アフリカの大きさ、気候…

拡大
縮小
ルワンダのキガリは、東京の夏よりも快適(写真:AAIC)
アフリカが、かつて日本や中国、インドが歩んできた道を、加速度をつけて突き進んでいます。前回に続き、『超加速経済アフリカ』を上梓した、アジア・アフリカのスペシャリストの椿進氏が、教科書では学べない、テレビや新聞にも書かれていない、アフリカのいまについて解説する。

アフリカの南北の距離は、日本ードバイの距離と同じ

アフリカの今を、ファクトフルネスで理解していただくために、今回も、問題から始めたいと思います。

次の問題の答えがわかりますか?

問1 アフリカ大陸の大きさは?
① アメリカの面積より大きい
② アメリカと中国を足した面積より大きい
③ アメリカと中国とインドと欧州と日本を足した面積より大きい
問2 アフリカの2050年の人口予測は?​
① 18億人/世界人口のうち約18%
② 25億人/世界人口のうち約25%
③ 30億人/世界人口のうち約30%
問3 ケニアのモバイルマネー「M-PESA」の普及率は?
① 成人の26% 
② 成人の56%
③ 成人の96%
*答えは、この記事の最後に掲載しています。

日本人がいかにアフリカについて知らないか。

『超加速経済アフリカ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

実は、ほとんどの人がアフリカの大きさについてわかっていません。

これはお伝えすると驚かれるのですが、アフリカは想像していたよりもはるかに大きいのです。

いわゆるメルカトル図法の世界地図では、高緯度の地域は実際よりも大きく見えてしまうため、どうしても赤道付近にあるアフリカ大陸は、相対的に小さく見えてしまいます。

アフリカ大陸がどのくらい大きいか。

こんな話を講演などではよくします。アフリカの東西南北の長さです。南北は8000㎞、東西で7400㎞あるのですが、これがどのくらいの距離なのか。

次ページ実際の距離とは
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT