ドラゴン桜が推薦「青春の意味を考える」3冊 スポーツ漫画やバックパッカーの「バイブル」も
学ぶとは、単に些末な知識をため込むことじゃない。
エリザベス女王が即位した年号や、フレミングの法則の使い方を覚えて、問われたらすぐ回答できるようにしておく。大事なことだが、それだけでは知識があまりにピンポイントすぎる。もう少し大局的に、相互につながりを持つかたちで「知」を広げていきたい。そういう学びを続けるとどうなるか? そう、教養が身に付くんだ。
教養のある人は、人生のあらゆる場面で、課題発見、問題解決、周りとの十全なコミュニケーションを引き出せる。学業も仕事も、そして人間関係も、見事にこなせるんだ。だからオレは、何度だって強調してやる。学べ!学べ!学べ! それが人生をひらく唯一の方法だ。
では具体的にはどうしたらいいのか……。 簡単なことだ。本を読むこと。それだけでいい。ちょっと古くさい気がするだと? バカを言うな。人は人からすべてを学ぶものだ。最近じゃコンピューターが何でも教えてくれるって? いや、じゃあそのコンピューターはどうやって生まれたんだ? 人が創造し、作り上げたものじゃないか。
本というのは、人の言葉が書き記されたものだ。人の教えが凝縮されてそこにある。しかも、長い歴史を経ても残り、受け継がれてきた「人の言葉のベスト・オブ・ベスト」が詰まっているんだ。これを活用せずしてどうするんだ?
青春の意味を考えるための3冊
受験勉強は自分との闘いだ。人との競争に勝った・負けたと騒ぐ前に、自分に立ち向かって自分に勝て。
受験においてもそうだし、若いうちには自分と闘う体験をできるだけ繰り返したほうがいいのだ。青春と呼ばれる時期にするべきこととは、それに尽きると言ってもいい。
青春という特別な時期の貴重さを、もっと自覚すべきだ。青春時代をどう過ごすべきか、よくよく考えるための本がこれだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら