なぜ政府の「成長戦略」に期待できないのか? 大切な資産を守り、増やすために必要なこととは?

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小
羽田空港の活性化など、政府の政策には正しいものも少なくない。だが、「官の成長戦略」には過度に期待しないこと(撮影:尾形文繁)

アベノミクスの第3の矢である「成長戦略」について、6月24日に閣議決定が行われた。いわゆる成長戦略については、個々の政策メニューが重要である。

ただ、6月9日のコラム「『成長戦略』には、幻想を抱くな」でも述べた通り、すでに大手メディアが霞が関からの「リーク記事」を連発していたこともあり、投資家のセンチメントを好転させるような、新味のある材料にはならないだろう。

成熟した日本経済に「官製」の成長戦略は必要か

長期的な経済成長率を高めるために政府ができることは、「民間企業による自由でダイナミックな経済活動を邪魔しない」、「公正でかつ時代の変化に対応したルールや規制を定める」、といった環境整備である。政治家や官僚が有望ビジネスを展望するような「戦略」などは、そもそも成熟した日本経済にとって、大して必要ではない。

そして環境整備の基礎となる、ルールや規制の策定は、本来、担当官庁と業界との日頃のコミュニケーションなどを通じて、地道に作り上げられるものである。現場の事情を熟知していない政治の介入が強まることで、そうしたルール作りがうまくいくのか、正直なんとも言えない。

もちろん、業界慣行に固執する既得権益者と規制当局の間の結託が強いケースは別であり、時に荒療治も必要となる。時代遅れのルールや慣行が変わらず、新たなビジネスを邪魔しているケースはいつの時代も存在する。医薬品のネット販売規制などが、代表例としてあげられる。こうした不要な規制についての緩和は、政治のリーダーシップで変革される必要がある。

次ページ「成長阻害戦略」には注意。だが、もっと重要なのは?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT