野球界が今になって「指導者資格」導入の危機感 山中正竹氏に聞く日本野球の未来像(上)

✎ 1〜 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 91 ✎ 最新
拡大
縮小
歴史ある日本野球が指導者資格の導入に至った背景には何があるのか(写真:タッチ / PIXTA)

東京六大学野球は明治時代発祥の「早慶戦」の流れをくむ日本最古の大学リーグだ。プロ野球ができる前は、日本のトップリーグとして野球界をリードしてきた。今もアマチュア野球の最高峰の1つだ。

この東京六大学の法政大学で、1966年から1969年まで投手として活躍した山中正竹氏は歴代最多の48勝13敗の記録を残した(2位は同じ法政大の江川卓の47勝12敗)。大学の1年先輩には田淵幸一(阪神、西武)、山本浩二(広島)、同期には江本孟紀(東映、南海、阪神)などのスター選手がいる。

山中氏は大学卒業後は社会人野球の住友金属でプレー。引退後は住友金属監督、ソウル、バルセロナオリンピック野球日本代表監督、法政大学監督(工学部教授)などを歴任。2016年には野球殿堂に選出された。2018年には日本のアマチュア野球の統括団体である全日本野球協会(BFJ)の会長に就任した。

2020年11月、BFJはU12世代の指導者を対象とした「U-12指導者資格コース」を設けることを発表した。記者会見の席上で山中氏は「日々、研鑽を積まれている指導者がいる一方で、自らの経験から前時代的な指導を続けている人もいる。今の時代に即した指導のスタンダードを示したい。所属団体が変わっても、長期的な一貫した指導方針を示している」と導入の主旨を語った。その表情には野球改革へ向けた山中氏の強い決意が見て取れた。

日本野球のレジェンド、73歳の山中氏はなぜこのタイミングで指導者資格の導入に動いたのか、昨年12月じっくり話を聞いた。

スパルタ式が普通だった時代

山中氏が活躍した昭和40年代は、日本野球が最も輝いていた時代だ。当時の野球は日本のナショナルパスタイムであり、スパルタ式の指導が普通だった。山中氏もそんな環境で育ったが、当時の野球をどのように見ているのか。

全日本野球協会(BFJ)の会長を務める山中正竹氏。ユニフォームは山中氏がオリンピック日本代表コーチ、監督を務めた1988年、1992年のもの(写真:筆者撮影)

「あのころは許されたとしても、今はそうはいかないよな、ということがしょっちゅうあります。私たちの時代は、殴られ、罵声を浴びせられても歯を食いしばって野球をしていました。当時の仲間には『それに比べれば今の奴は“やわ”だ』という人がいますが、私は眉をひそめて聞いています。

そういう指導が、飛田穂洲先生(早稲田大学元監督、日本学生野球の父と言われる)や藤田信男先生(山中氏の恩師、法政大学元監督、野球部長)以来の野球の伝統だというかもしれませんが、確かに踏襲すべきことはあるにしても、世の中は変化しています。昔のままの野球指導をしていたら、藤田先生は『お前は今どき何を考えているんだ』と叱責されると思います。

飛田先生や藤田先生のような賢明な指導者は、その時代の中で野球が繁栄するためにはどうすればいいかという機軸をちゃんと持っていたはずです。ベースになる考えはあるにしてもアップデートすべき部分はあるんです」

次ページ「厳しさ=暴力」という誤った考え
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT