人口少ない「Z世代」がここへ来て狙い目なワケ コロナでも「消費マインド」旺盛で親世代に波及
新型コロナによってZ世代がどのように変化したのか、定量調査の結果を見てみましょう(調査は15~69歳の計3094人を対象にインターネットで実施)。
まず、新型コロナによって、若い世代ほど収入が減りました。新型コロナの拡大前後で「収入が変わらない」と答えた15~29歳(15~25歳まではZ世代。26~29歳までは「ゆとり世代」)は52.3%と、上の世代と比べて最も低く、また「収入が減少した」と答える15~29歳は41.7%と、上の世代と比べて最も高い結果です。
学生だと、バイトのシフトを削られたり、クビになったり、若手社会人だと、企業にとっては、若い社員の方が給料やボーナスを下げやすかったりするのかもしれません。
テイクアウトが増加した一方で減少したもの
次の図は、自粛期間中のお金の使い方を聞いたものです。外出・外食する人が減ったため、コロナ前より「増えた」という回答が最も多かったものは「テイクアウト」27.2%でした。
私は海外でもZ世代の研究をしていますが、ニューヨークでも上海でも世界の大都市部では、デリバリーやテイクアウトを頻繁に活用して、共働きでも家事の負担を少なくし、家族と過ごす時間を多くしているのが一般的です。
アフターコロナの時代、テイクアウトなどの普及によって、日本でも海外と同じように家族と過ごす時間が増えるのか、さまざまな業界が注視すべきでしょう。
「テイクアウト」が増えた代わりに「減った」という回答が多かったのが「ホームセンター」45.6%、「バラエティショップ」43.4%、「ショッピングモール」58.9%、「百貨店・デパート」43.2%でした。
自粛期間中、コンビニやスーパーなど、自宅の近所で日常的な物を買う消費は他に比べると減りが少なく、非日常消費が大幅に減ったということができます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら