→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。
コストとリターンのバランスを考えて判断する
その間に何をするかが大事であり、目的であるべきです。両者の選択肢自体はその間にやることに応じて決めればよいことであり、単なる手段にすぎませんから、その2択で悩むのではなく、やることに応じて決めましょう。
そのうえで、両方の選択肢におけるかかるコストとその間におけるご自身の成長、つまりリターンのバランスを考えて判断をすればいいでしょう。就職浪人を仮にしたとすると当然のことながら学費を含めたコストがかかるわけですし、いったん卒業して何をなさるつもりかはわかりませんが、いずれにせよコストはゼロというわけではないでしょう。
そう考えると、例えば前者の選択肢の場合は追加の1年間の間にかかる学費という出費を正当化するために、ご自身で何をするかが大事になってきます。
単に就職環境が悪いから、という理由で漠然と過ごしてしまっては、文字どおり1年経つだけであり、成長=リターンはゼロという結論になってしまいます。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら