「コロナ前後の結婚式」を追って見えてきた現実 2021年はどのようなスタイルが増えるのか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コロナ前後で結婚式への意識はどう変化していったのでしょうか(写真: rainmaker/PIXTA)

今年ももうすぐ終わろうとしている。この2020年は人々の生活においても大きな転換点になるだろう。新型コロナウイルス感染症により人々の価値観や行動様式は変化した。

その中で、時代の雰囲気と世代の価値観を反映するといわれる結婚式は、何が変わり、何が変わらなかったのか。そして新型コロナウイルスを経て結婚式のカタチはどのようになっていくのかを考えていきたい。それを紐解くことで、アフターコロナの時代の兆しが見えてくるかもしれない。

結婚式をやりたい気持ちは下がっていない

結婚式はカップルがゲストを招待し、集まる特性上、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて実施率も推移している。とくに緊急事態宣言が出された4月~5月は、結婚式を予定していた人のうち7~8割が延期を余儀なくされた。

実施した人も1~2割で推移し、実施を控えた状況がうかがえる。ただ緊急事態宣言が明けると回復し始め、9月には6割程度が実施するまでになった(ゼクシィ調べ、9月30日調査時点全国953屋号のヒアリング)。そこには、各会場が感染防止策を徹底する中、業界全体で新たな宣言を出し、安心安全な結婚式のガイドラインを策定し推進したことも影響しているだろう。

さらに、延期した人をみると、そのタイミングは平均で9カ月後となっている(コロナ禍中の結婚式実態調査:リクルートブライダル総研調べ)。(外部配信先ではグラフや図表を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

あくまでも試算ではあるが緊急事態宣言中に延期した人も来年には戻ってくる見込みが想定される。それは、「結婚式をやりたい」という気持ちが下がっていないためだ。

結婚式実施意向についてみると、新型コロナウイルス感染症の前後でその割合に変化はなく、実施したい人は状況が落ち着いたら実施しようとするカップルの志向性がうかがえる。ただ、当然、今後の社会情勢次第でこの動向は変化するものでもあり、引き続き注視したい点ではある。

次ページコロナ前後で結婚式は何が変化したのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事