コロナの今「空いている新幹線」選ぶプロのコツ 「東京~新大阪」ならどれに乗るべきか

拡大
縮小
新幹線での感染リスクを避けるために、空いている列車や車両を選ぶコツを紹介していきます(写真:パームツリー/PIXTA) 
Go Toトラベルキャンペーンの利用や出張などで、「新幹線を久しぶりに利用した」という声がちらほら。それと同時に聞こえてくる「車内で感染するのではないか」という不安の声。第3波の真っただ中、実際のところ、新幹線での“感染リスク”はどうなのか。大手鉄道会社の元社員で鉄道ライターの佐藤充さんが解説する。

のぞみに乗車した筆者が「実感」したこと

東海道新幹線の乗客が目に見えて増えてきた。実際、JR東海の中間決算(4~9月)は1135億円の営業損失(赤字)だが、第1四半期よりも大幅に改善している。しかも、年明けから本格的に回復するとの見通しだ。

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

私自身、東海道新幹線の乗客が戻ってきたと実感したのは、10月の終わりになってからだ。

平日朝の下り「のぞみ」を前日に予約しようとしたが、窓側の席がかなり埋まっていた。新型コロナウイルス前であれば、3列シートの通路側(C列)が取れればいいほうだったので、その頃に比べると少ないが、コロナ後の落ち込みから比べると、はるかに回復している。

前後の座席にほかの乗客が座るようになると、感染リスクを意識するようになる。同時に、乗客が増えたことを思い知らされる。

8月になっても乗車率は低迷を続けていたので、これが新しい日常になると思っていたが、ビジネス出張が復活し始めると、実際に会って話すことの重要さも再認識されたのだろう。

Web会議ではカメラをオンにすることを嫌がる人も多く、なおさら出張の代替にはなりにくい。

利用者としては、JR東海の経営状況や日本経済の先行きよりも、感染リスクのほうが気になる。正直に言えば、自分が乗車する列車に限っては空いていてほしい。

プライベート目的ならば別だが、ビジネス出張の場合、嫌でも行かざるをえない。多くの企業で出張が解禁されて、Go Toトラベルなどで移動が促されると、感染リスクを理由に出張をやめることなどできない。混んでいる新幹線でも、乗らざるをえないのだ。

次ページ混雑しやすい列車は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT