角川×東映で作る新機軸のヒーロー 映画界の「W伸一郎」が『キカイダー』を語る

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
拡大
縮小

KADOKAWAさんという新しいプレーヤーを迎え入れることによって、従来型の仮面ライダーやスーパー戦隊とは同じものにはならないだろうと思いました。視点も異なるし、物事の進め方も異なるため、東映としてもいいとこ取りができる。つまり、仮面ライダーとか戦隊とか築き上げたよきところは残して、ここはキカイダーには合わないねという部分は排除することができる。そういった新風を吹かせていただくことが可能になったことがいちばん大きいですね。

もちろんKADOKAWAさんの強みを生かしたメディアミックスとしての機動力も弊社にはない魅力ですし、両者の強みをいいとこ取りができたらいいのではないかと思っています。

映画としての”ヒーローもの”を再構築

――スタイリッシュな演出が特色の、PV出身の下山天監督の起用というのも面白いアイデアだと思いました。テレビではなく、映画ならではの展開にしようと思った意図は?

白倉伸一郎 しらくらしんいちろう 1965年生まれ。東京都出身。東京大学卒業後、1990年に東映入社。「仮面ライダーアギト」「仮面ライダー龍騎」「仮面ライダー555」のチーフプロデューサーとして平成仮面ライダーシリーズの礎を築く。2009年には東映テレビ・プロダクション代表取締役社長に。2010年には東映東京撮影所長に。2012年には東映株式会社取締役企画製作部長に就任。特撮作品のみならず、東映が制作する実写作品にも企画・製作としてかかわっている。

白倉:テレビはどうしても、視覚情報よりも聴覚情報から入るところがあります。映画でもテレビでも、あるいは配信も含めたビデオでも、映像は皆、同じように見えますよね。でも、途中から見ることを前提とするメディアってテレビだけなのです。もちろん正確に言えば、ニコ生とかほかにもあるかもしれませんが、基本的な映像メディアで頭から見ないことを前提としているものはテレビだけです。画面を見てないということと、頭から見ていないことを前提としています。

――テレビは、簡単に内容がわかるよう作られていると言いますからね。

白倉:音から入ってくる作り方というのは、ヒーローものでも同じです。だから変身のときもライダーベルトの音がやたらとうるさいんですよ。それはどうしても音で表現しなきゃいけないから。テレビの方向を向いていない人にも、「どうやら今、変身しているらしい」ということがわかるようにしなければいけない。そこからこちらに振り向いていただいて、画面に注目してもらう。

それとテレビの作品は、セリフをずっとしゃべっていなければいけません。それこそ40年以上前から、「変身!」「ライダーキック!」といったアクションをセリフで表現してきましたからね。それを積み重ねてきたからこそ、仮面ライダーやスーパー戦隊の映画でもテレビのやり方を踏襲してしまう。それはおそらくそれがヒーローもののノウハウであると頭から信じ込んでしまっているからなのですね。だから、映画用の企画であるにもかかわらず、テレビっぽくなってしまうのだと思います。

でも今回は新たにKADOKAWAさんと組むことで、映画としてのヒーローものの作り方を1から再構築しようと思った。それが映画にしようと思った理由のひとつです。

次ページKADOKAWAは○○な会社
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT