「週刊ニュース深読み」の模型は、こう作られる 報道番組を彩る、進化した"伝える技術"

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「137億年の物語」(テレビ東京)で使われた人物模型。通常は使用後にすぐに捨てるのですが、今回の取材用に保管しておいてくれた

週刊ニュース深読み」(NHK)や、「未来世紀ジパング」「137億年の物語」(ともにテレビ東京)などで、司会者が解説に使うオリジナルの模型がある。流動的な国際関係や複雑な最新技術の説明も、動きのあるできのいい模型と一緒だと、理解した気になってくる。その一方で、疑問が浮かんでくる。いったい誰が、あの模型を考え出し作っているのか。それをずっと知りたかった。

東京・神楽坂の住宅街。坂を下る途中の路地を入ったところにある古いビルの1階に、植松淳さんの仕事場がある。ここが、できのいい模型の製造現場なのだ。中に入ってみると、思いの外、整然としている。もっと混沌としているものだと想像していた。

カラースプレーなどが棚の中にきっちり整頓されていた

かなり片付いていて、プリンターのインクやカラースプレー、工作用の素材などがきちっと整理されている。書棚には画集や雑誌、DVDに挟まれて、ボクも夢中になって読んだ事件系ノンフィクションが並ぶ。

あの模型たちはどこにあるのかと目で探すと、実は撮影が終わったものは、処分してしまうという。

「作り込みよりは、作る速度、それから捨てやすさを優先しています。結構、壊れやすいですからもう一度使うのは難しいです」と植松さん。

素材は発泡スチロール

これが聖徳太子。「新しい学説も踏まえて、典型的なイメージではない、独自の顔にしました」

それでも、作業台に残されていた聖徳太子やキリストの中から、高さ20センチほどのヘンリー八世像を持ってみると、驚くほど軽い。見た目では分からないが、素材は発泡スチロールだ。

植松さんのほか、若いスタッフが3人いて、そのうちのひとりが手際よく紙をカッターで切り抜いて、人形の服を作っている。核の保有を巡る国際問題を解説する模型だ。

次ページ短時間で素早く制作
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事