リモート「孤立・野放し」「過剰管理」なくす4秘訣 コロナ禍から見える「新しい上司像」とは?

✎ 1〜 ✎ 96 ✎ 97 ✎ 98 ✎ 最新
拡大
縮小

最後のポイントは、優秀な人ほど孤立しやすいので、最低でも月1回は、どんな人でも「リアルの個人面談」の場を設けることである。

【4】優秀な人でも、最低月1回は「リアルの個人面談」を設ける

機能的な仕事はオンライン、リモートでサクサクとできるからといって、オフライン(対面)がまったくいらないというわけではない。「対面でしかわからないこと」「対面でしか伝わらないこと」「対面でしか言えないこと」というものが必ずある。

オンラインやリモートでは、人間の「機微情報」というものが見えないし、伝わらない。だから、最低でも月に一度はオフラインでの個人面談の機会を設けるべきだ。

これは「自己管理力」の有無とは関係ない。むしろ、「自己管理力」の高い人材ほど、表面的にはうまくいっているように見えても、自分1人で問題を抱え込み、悶々とするケースは多い

「オフライン(対面)でのやりとりがあるからこそ、日常のオンライン(非対面)は機能する」と肝に銘じなければならない。

「オンライン」と「オフライン」を使いこなせる人に

会社は「無数のコミュニケーション」によって成立している。「オンライン(非対面)」であれ、「オフライン(対面)」であれ、人と人とがさまざまな情報や意見をやりとりすることによって、企業活動は営まれている。

画像をクリックすると政治、経済、企業、教育、また個人はどう乗り切っていけばいいか、それぞれの「コロナ後」を追った記事の一覧にジャンプします

「オンライン」は機能的な業務やコミュニケーションをサクサクとこなすのに適している。一方で、「仕事で行き詰まっているのではないか」「何か悩み事を抱えているのではないか」「健康状態は大丈夫か」など、暗示的な「機微情報」はオンラインだけではなかなか把握できない

「『オンライン』と『オフライン』を賢く使いこなせる人」が、いま求められる上司像であるだけでなく、コロナ後に生き残り、稼ぎ続けられる人の条件になる。

遠藤 功 シナ・コーポレーション代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えんどう いさお / Isao Endo

早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て現職。2005年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。

2020年6月末にローランド・ベルガー日本法人会長を退任。7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動。多くの企業のアドバイザー、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。良品計画やSOMPOホールディングス等の社外取締役を務める。

『現場力を鍛える』『見える化』『現場論』『生きている会社、死んでいる会社』『戦略コンサルタント 仕事の本質と全技法』(以上、東洋経済新報社)などべストセラー著書多数。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT