以前の「部下の管理」が成り立たないリモートワーク
コロナ禍が続き、リモートワークを取り入れる企業は増えたが、リモートワークの広がりによって、私たちは「新たな管理」の仕方も模索しなければならない。
「見えないものは管理できない」というのが、管理の鉄則である。その意味でいえば、リモートワークによって「見えない化」が進み、上司が部下を管理できないというリスクが高まっている。
だからといって、四六時中監視する「過剰管理」に走ったのでは元も子もない。一方で、在宅での仕事ぶりを放置し、「野放し」状態にしてしまっては、管理者失格である。「過剰管理」は部下のモチベーションを下げ、「野放し」は業務品質を著しく低下させるリスクを増大させる。
リモートワークが大きな成果を生み出すために大切なのは、管理を強化することではなく、部下が「自己管理」できるように上司が正しく導き、適切な指導を行うことだ。上司が部下を管理するのではなく、部下が自らを「自己管理」できるように仕向ける。部下の「自立」を手助けするのが、ポストコロナにおける有能な管理者である。
そこで必要なのが、コミュニケーションの質を高めることである。これまでのオフライン(対面)一辺倒のコミュニケーションではなく、これからは「オンライン(非対面)」と「オフライン(対面)」を上手に使い分ける知恵を身につけなければならない。
ここでは、リモートワークに必要な「オンライン(非対面)」と「オフライン(対面)」を効果的に使い分けるための「社内コミュニケーション」4つの原則を紹介する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら