スクウェアが主力ゲームのリメイクで得た自信 『FF7リメイク』は発売3日で350万本を超えた

✎ 1〜 ✎ 151 ✎ 152 ✎ 153 ✎ 最新
拡大
縮小
松田社長はコロナ禍でエンターテイメントの重要性を再認識したという(撮影:梅谷秀司)
インターネット上で、「#PlayApartTogether」のタグが世界中に広がっている。新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、お互いに物理的な距離を取りつつも、ゲームで一緒に遊ぼう、というキャンペーンだ。
今、ゲームの存在意義に改めて焦点が当たっている。コロナ後に人々が求めるゲームとはどのようなものなのか。ゲームソフトメーカー大手、スクウェア・エニックス・ホールディングスの松田洋祐社長に聞いた。

エンタメ企業としての存在意義

――新型コロナウイルスに伴う外出自粛で、ゲームが脚光を浴びています。

人が人らしく生きるためにエンターテインメントは不可欠なものだと、今回、改めて自覚した。

それがなくても命にはかかわらないが、心は荒んでくる。当社でも、人気ゲームタイトルの音楽コンサートやライブ、ミュージカルなど、いくつかのイベントが中止になり、お客様から「非常に残念だ」という声をいただいた。こうした状況下でも、家の中でゲームをすることがひとときの癒やしになるのなら、エンターテインメント企業として大きな存在意義を感じる。

コロナの中で特にクローズアップされたのは、多数のユーザーを抱えるゲームが、ネットワークを通じて1つのSNSのようなコミュニティーになっていることだ。ゲームの中でユーザー同士が交流し、自己表現をする。

スクエニのタイトルでいえば、『ドラゴンクエスト10』や『ファイナルファンタジー14』などの多人数参加型オンラインゲームでは、外出自粛中に現実世界で中止になったお花見をゲーム内で行うといった行動も見られた。

コロナ後の「新常態」とどのように向き合っていくべきなのか。「週刊東洋経済プラス」では、経営者やスペシャリストのインタビューを連載中です。(画像をクリックすると一覧ページにジャンプします)

コロナ前も、ユーザーがチャットで交流するなどコミュニティーとして利用されてはきたが、こうした性格が強まっており、ユーザー数はコロナ前より増えてきている。ゲーム内コミュニティーは、これからさらに拡大していくだろう。

――そうすると、ゲーム自体の面白さを追求するだけでなく、コミュニティーの居心地をよくする努力が必要になりませんか?

われわれも今は、コミュニティーの運営に相当工夫を凝らしている。たとえば、インターネットでの生放送やSNSなどを通じ、直接ユーザーとコミュニケーションを図っていくことは、コロナ禍以前から力を入れていた。

次ページコロナで購入方法に変化
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT