中国ネット業界で分かれるコロナ禍の「明暗」 検索2位の「捜狗」、20年1~3月期は赤字に転落

✎ 1〜 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 83 ✎ 最新
拡大
縮小
捜狗は2020年1~3月期に四半期ベースで過去最大の損失を計上した(写真は捜狗のウェブサイトより)

中国のインターネット業界で、新型コロナウイルス流行の影響の明暗が分かれている。オンライン・ゲームやオンライン教育などには追い風となったが、ネット広告への依存度が高い企業は厳しい現実に直面している。

後者の典型が検索エンジン2位の捜狗(Sogou)だ。ニューヨーク証券取引所に上場する同社は5月18日、2020年1~3月期の決算報告書を発表。それによれば、売上高は前年同期比2%増の2億5700万ドル(約277億円)を確保したものの、最終損益は3160万ドル(約34億円)の赤字に転落し、四半期ベースで過去最大の損失を計上した。

赤字転落の直接的な要因はネット広告のマージンの縮小だ。捜狗の売上高総利益率は2019年1~3月期は27%、同年10~12月期は44%だったが、2020年1~3月期は16%にまで落ち込んだ。同社は2020年4~6月期の業績についても悲観的な見通しを示す。売上高は前年同期比8~14%減少し、最終損益は700万ドル(約7億5000万円)前後の赤字になる可能性があるという。

ネット広告依存の限界がコロナで露呈

中国で新型コロナが流行していた期間、捜狗の2大事業である検索エンジンとスマートフォン向け中国語入力サービス(訳注:タッチパネルの入力を漢字に変換するクラウドベースのソフトウェア)は過去最大のトラフィックを記録していた。にもかかわらず、売上高の増加にはつながらなかった。新型コロナの打撃を受けた広告主の多くが予算を削減したためだ。

「広告主との商談により多くの時間を費やし、年内に広告獲得を正常化させたい」。捜狗の創業者でCEO(最高経営責任者)の王小川氏は、決算説明会でそう語った。だが、同社が苦況を脱するために必要なのは広告収入の回復より、新たな成長モデルをいかに作り出すかだろう。

本記事は「財新」の提供記事です

捜狗の四半期ベースの売上高は、2018年の前半まで前年同期比40~50%の高い伸びを見せていた。ところが、その後の成長率は多くの四半期で1~2%に鈍化し、ネット広告依存の限界が見えていた。今回の赤字転落は、捜狗の事業構造転換の遅れをコロナが露呈させたと言えそうだ。

(財新記者:葉展旗)
※原文の配信は5月19日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT